
男の子の保育園の卒園式(+入学式)ファッションメモ
息子が保育園の卒園式を迎えたので、その時に着せた、フォーマルなコーディネートをまとめます。小学校の入学式にも使い回すことができました。私の好みもあり、シンプルですっきりしたコーディネートになりました。
息子が保育園の卒園式を迎えたので、その時に着せた、フォーマルなコーディネートをまとめます。小学校の入学式にも使い回すことができました。私の好みもあり、シンプルですっきりしたコーディネートになりました。
先日、上の子が保育園の卒園を迎え、2歳年下の妹にもフォーマルな服装をさせたのでその時に揃えた物を紹介します。シンプルでクラシックな格好をさせたいと思い、黒のワンピース、白のカーディガン、フォーマルシューズを用意しました。
上の子が保育園の卒園を迎え、卒園式の後に父母の企画する、茶話会が開かれました。私は企画担当ではなかったのですが、下の子の時に企画する立場になるかもしれないこともあり、段取りが参考になりそうだったのでまとめておきます。
私は子供のころから自分が読書好きなこともあり、子供たちも本の良さが伝わるといいな、という思いで絵本を買い集めてきました。今回はそんな中から子供たちが赤ちゃんの頃に読み聞かせた、思い出のある絵本を5つ紹介します。
こんにちは、4歳と6歳の二児育児中のワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 私は自分もいろいろな資産運用をしていると同...
第一子の小学校入学を控え、2月中旬に息子が入学予定の公立小学校の入学説明会に行ってきたのて、その様子をレポートします。
女の子の幸せって何だろう?いい男を捕まえて結婚すること? 自分でやりたいことを見つけて稼ぐこと?娘を持つ母親としてこんな疑問を頭に抱えつつ、度々読み返したいと思う本は、漫画家西原理恵子さんの書かれた本「女の子が生きていくときに、覚えておいてほしいこと」。西原さんの波乱万丈の人生が描かれつつ、反抗期を迎えた娘さんや息子さんへのメッセージ性もありつつ、勇気づけられる指南書です。
みなとみらいにある室内遊び場、あるボーネルンド運営の「あそびのせかい」に3歳と6歳の子供2人を連れて初めて行ってきたので今回はそのレポートをします。
子供を狙った悪質な事件も多く、自分の身を自分で守れるように、早いうちから最低限の教育はしておくべきだと感じます。そんな中、幼児向けに防犯の意識を教えられる絵本があると教えやすく、うちでも購入してたまに読み聞かせているので、いくつか紹介します。
神奈川県横浜市、みなとみらいにある室内有料遊び場、「あそび―パーク+」に3歳と6歳の子供2人を連れて初めて行ってみました。色々なおもちゃや遊具、仕掛けがあって結果的に5時間以上もたっぷり楽しめたので、この記事ではその時の詳細をレポートしています。