こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
スポンサーリンク
1 チケット購入
2 アクセス
ゆりかもめ:「お台場海浜公園」駅下車 徒歩2分 りんかい線:「東京テレポート」駅下車 徒歩5分
ゆりかもめに乗る場合は、一番前の車両がおススメ。自動運転で運転席がないので、進行方向を間近に見ることができる。レインボーブリッジを渡ったり、帰り道では夜景も綺麗。うちの子供たちもアトラクション気分で大喜びしていた。敢えて一本見送って、空いている車両に乗るぐらいの価値もあるかと思う。
「お台場海浜公園」駅からは「DECKS」というビルを目指して歩けばすぐ。歩道橋デッキがそのままビルの入り口につながっているので、DECKSのビルを突き抜けて左手に、レゴランドへの入り口がある。
2 食事
この施設は再入場ができないため、ランチを外で済ませてまた戻る、といったことはできず。施設内にカフェがあるが、それほどメニューが充実しているようには見えなかった。
※※※2020年8月編集※※※
この時、知らなくてランチを持参してカフェスペースで食べてしまったのだけれど、2020年8月に再度行った時に持ち込み禁止なことに気が付きました!失礼しました… ただし、アレルギーなどがある場合には持ち込み可能、とのこと。
※※※※※※※※※※※※※
下の子が小さい場合などに嬉しい、授乳室も完備。
3 レゴファクトリー
受付からはエレベーターで7階に上がるようになっている。(レゴランドはビルの6階と7階に位置する。)7階でエレベーターを降りて、入ってすぐの「レゴファクトリー」では、レゴブロックがどうやって作られているかという、工場の模型のような展示があった。早めに乗り物に乗ったほうが良いかな?と始めは素通りして後からゆっくり見たのだけど、乗り物は朝一が一番混んでいたので、ここでゆっくりしていても特に問題なさそう。



4 キングダムクエスト(乗り物)


5 ミニランド
ミニランドは、約168万個のレゴブロックで東京を再現したジオラマ!
レインボーブリッジや空港など、本当によくできていて圧巻。照明の強弱が繰り返されて、昼の景色と夜の景色が両方楽しめる。
アサヒビールの金色(う〇ち)オブジェのビルも!いつも高速道路から見かけてこのオブジェが大好きな息子も喜んでいた。
ボタンを押すと動いたり、ライトが付いたりして楽しめる仕掛けも随所に設定されていた。
6 クリエイティブワークショップ
※※2020年8月追記※※
2018年当時、無料で作り方を教えてくれるワークショップに参加しましたが、2020年8月の再訪時には無料のワークショップはなくなっていて、参加料が500円と700円の2種類の有料ワークショップに変わっていました。有料なので、作ったレゴを持ち帰ることができます。
こちらのページからどんな作品を作れるか確認できます。
コロナ対策もあってか、館内案内図などパンフレットも紙での配布ななくなってQRコードで読み込み形式になっていました。
※※※※※※※※※※※






7 レゴニンジャゴーシティアドベンチャー



8 デュプロビレッジ
レゴディプロや、もっと大きなレゴで遊べるコーナーが「デュプロビレッジ」。ここは入場制限などはなく、靴を脱いで自由に出入りできる。2~3歳が対象なのかなと思うのだが、6歳の上の子は何が楽しいのかここの滑り台を繰り返し滑って大騒ぎしていた。(小さい子に迷惑だったと思う…ごめんなさい。)
9 マーリンアプレンティス(乗り物)
ペダルを漕ぐと上下しながらぐるぐる回って動く乗り物。身長90cm以上でないと乗ることができない。そして、120cm未満の場合は付き添いが必要で、2人乗り。
うちの子供たちの身長は95cmと110cmぐらいだったので、2人とも付き添いが必要!これは、今回は乗れないか…と諦めそうになったのだが、一人を入り口で待たせておいて、交代で乗らせてもらうことができるとのこと。子供たちは一人で待つのが始めは不安そうだったけど、係りの方の声かけも優しくて、無事に一人ずつ待って、順番に乗ることができた。
この乗り物も、身長制限がありつつもワンオペでも乗ることができてありがたかった。
10 シネマ
メガネをかけて飛び出す3D画像が楽しめるシネマ。「4Dシネマ」という名前がなぜ?と疑問だったが、内容が時間軸を超えるような内容だったからなのかな。水しぶきが出たり、椅子が振動するような仕掛けもあって、子供たちも楽しかった様子。
11 ダイノ・エクスプローラーとショップ
最後に7階から6階に階段で降りて、レゴ作品を作って映画を撮影できる?(この映画の撮影が、というのが今回はよく操作がわからなかった。)「ダイノ・エクスプローラー」コーナーへ。この時点で17:00過ぎていて疲れもあるのか子供の食いつきも悪かったのでこのエリアはほとんど素通り。レゴが大好きな子は、大量のレゴブロックに興奮したりするのかな?
出口にはお決まりのショップ。上の子はここに設置されたプレステゲームがやりたくて(やったことなくて憧れ)、並んでまで触ってみていた。
ショップ入り口の端末でアンケートに答えると、バッジがもらえる、とのことだったので、子供がゲームに並んでいる間の時間つぶしにアンケート回答。2人分のバッジがもらえたので喧嘩にならずに済んでよかった。
アンケート回答でいただいたバッジ↓
おまけ 夕食はDECKS内のカレー屋さんで
レゴランドをあとにして、お台場で夕食も食べてから帰ることにした。DECKSビル内のレストランをざっと見ていると、おもちゃ付きお子様セット(680円)のあるカレー屋さんを見かけて、子供が惹かれていたのでそこに即決。
カザーナ (khazana) – お台場海浜公園/インド料理 [食べログ]
味は家の近所のカレー屋さんのほうが美味しい気がしたけど、窓辺の席で夜景が綺麗だったのと、お子様セットにはアイスまで付いていて子供たちがなんとか2人並んで席に座ってちゃんと食べてくれたので、それだけでも成長したな~と感慨深くて、満足しながら帰路に着いた。
ちなみにレゴランドは平日20:00まで、休日21:00までとかなり遅くまで営業している。夜は空いてそうだと思った。
ワンオペ育児で行くにはすごくいい施設で、子供たちも大満足な様子で充実した一日でした。みなさまの参考になれば、と思います。
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トラリピCFDでのNYダウ運用実績(2022年2月~3月) - 2022-02-25
- 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した - 2022-02-25
- IG証券でユーロズロチの運用実績(2021年12月~) - 2022-02-25