こんにちは、picaco(@wmpicaco_)です。
最近購入したプラスチック製のoxoのドレッシングボトルが使いやすくて気に入っているので紹介します。
併せて、うちで手作りして常備している美味しいドレッシングのレシピを2種類紹介します。
1 これまでのドレッシングボトルと悩み
これまではiwakiのガラス製のドレッシングボトルを使っていました。
本体がガラス、蓋がゴム製で、蓋は取り外してはめ込む形式のものです。プラスチック製は安っぽい印象があったので、ガラス製かつシンプルな見た目である点は気に入っていました。
入れ口も大きいのでドレッシングを入れやすい点もよかったのですが、毎日使っている中で何回か割ってしまうことがあり、その度に買い直していました。また、縦長なので倒れやすかったり、蓋が取れやすいという不便も感じていました。
2 oxoのドレッシングボトル
そこで見つけたのがoxoのドレッシングボトル。
ドレッシングを使う時には、上の突起のある蓋を横に倒すことで口が開くようになっています。
また、ドレッシングを入れるときには、ボトル真ん中から少し上の黒い部分をひねると広い口を開けることができるので、ここを使います。便利。
冷蔵庫の飲み物入れ部分にこのように入ります。高さもそんなにないので、倒れることもありません。容量は200ml。
3 和風玉ねぎドレッシングのレシピ
うちで一番よく使うのがこの和風玉ねぎドレッシング。毎朝、野菜サラダで使っています。海鮮サラダやキノコのサラダ、何にでも合います。
【材料】
酒、みりん、しょうゆ、サラダ油、各50ml
酢 25ml
玉ねぎ、にんにく、しょうが 全てすりおろし
塩コショウ
【作り方】
- 酒とみりんを鍋に入れて煮切る(アルコール分を飛ばす)
- 玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れる
- その他材料を入れて火をとめる
4 コブサラダドレッシングのレシピ
2つ目のレシピは、アボカドやゆで卵が入ったコブサラダ風のサラダに合うドレッシング。
玉ねぎ、にんじん、マヨネーズやゴマ、味噌などいろいろ入って複雑な味になっていますが、子どもにも大人にもとっても好評で、こちらもうちではほぼ常備しています。
ドレッシングボトルは一つしかないので、ありあわせの瓶に入れた写真です↓
【材料】
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
にんにく1片
マヨネーズ 大1~2
すりごま 大さじ2
味噌 大1 (アンチョビに変えても良い)
砂糖小1、塩 小さじ1/2、コショウ少々
サラダ油150ml
醤油70ml
【作り方】
1.玉ねぎをラップでくるみ20秒レンジでチン
2.玉ねぎ、ニンジン、にんにく、をあらみじん切りにする。
3.全ての材料と調味料をミキサーに入れてスイッチオン!ドロドロと混ざったら完成。
ドレッシングボトルと、うちの定番ドレッシングレシピの紹介でした☆
oxoのドレッシングボトルは、目盛りもついているので計量から保存まででき、柔らかくて滑りにくいグリップとレバー型フタが使いやすくお奨めです。容量は200mlでたっぷり作れます。ドレッシングを手作りしている方は、ぜひ使ってみてください。
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24