こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
友達に2人目の子供が生まれた!お祝いに何をあげればいいか、悩ましいですよね。1人目でさえ悩ましいのに、2人目となるとさらに。もう必要なグッズはだいたい揃っているだろうし、おもちゃも洋服も、すでに持っているものや他の方からの贈り物とかぶってしまうかも、とあれこれ考えてしまいます。
私は自分が2人目を生んだ頃の気持ちになってみて、いただいたら嬉しかったな、と思う物を友達にも贈るようにしています。今回はそのアイディアを3つ、紹介します。
一人目お祝い向けの記事はこちら↓相場感や渡し方についても書いてあります。
関連記事:本当に使えた!一人目の出産祝いおススメ品
1 お兄ちゃん、お姉ちゃんが登場する絵本
2人目はだいたい、上の子と2~4歳差ぐらいで生まれる家庭が多い思う。私も2歳差で2人目を産んだが、それぐらいの年の差だと、母親の中では赤ちゃんが産まれた嬉しい気持ちと同時に、上の子にそれまでより手をかけられなくなる不安や心配の気持ちも大きいものだ。
また、プレゼントをいただいた時に、2~3歳ぐらいのお兄ちゃん、お姉ちゃんは、赤ちゃんだけ贈り物をもらうと羨ましくなってしまうことも多いと思う。その気持ちをフォローしなければならないのって、慣れない2人育児が始まったばかりの母親にとって結構大変なのだ…。産まれたばかりの赤ちゃんはまだ何にもわからないから、嫉妬なんてしないし、気持ちを推し量る必要なんてないのだ。だから、そんな上の子に配慮のあるプレゼントが、私はとってもありがたいと思う。
それをふまえて一つ目の贈り物は、お兄ちゃんやお姉ちゃんの登場する絵本。
中でも私が大好きで、何度読んでも毎回、読んでいる自分が感動して泣きそうになっていた本が、「ぼくはおにいちゃん」
お兄ちゃんになったばかりの嬉しかったり寂しかったりする複雑な気持ちと、色んな思いを克服して成長するお兄ちゃんねこちゃんの姿が描かれている。いもとようこさんの絵もかわいくてやさしくて大好き。

2 兄弟おそろいの洋服
洋服は2人目だと、特に性別が同じ場合は上の子のおさがりで大体まかなえたりする。でも、兄弟お揃いの服となると、そうはいかない。小さな子供たちがお揃いの洋服を着ている姿は本当にかわいいが、2セットずつそろえるとなると2倍の値段もかかるので、そんなに自分では手が出ない。だからお揃いの服は嬉しいはず。
しかし難しいのが、サイズ感… 体格はその子によってさまざまで、単純に月齢や年齢ではサイズ感がつかめないし、生まれた季節によっても着られる服のサイズが全然違うのだ!
60~70ぐらいまでのサイズはあっという間に着られなくなる子が多いし、ロンパース(上と下がつながっている)型だったりして上の子とのお揃いが用意しづらい。だから私は、割と長めに着られると想定される80サイズを下の子に贈るイメージで、上の子の年齢差に合わせて、
80+100のペア(2歳差の場合) 80+110のペア(3歳差の場合)
を選ぶことが多い。4歳差だと、80+120かなとは思うが、うちの上の子は細身で5歳でもまだ110がちょうどよかったので、上の子の体格にもよるのかと思う。上の子が今何サイズを着ているかを何気なく聞いておくのもよい。
そして選ぶのは汎用的に使えるTシャツかロンT。Tシャツだと、多少サイズが合っていなくても何とか着れるものなのだ。さらに性別が違う兄妹でもお揃いが調達しやすい。ワンピースやボトムス、靴などは本当に合うサイズが難しくて、贈り物で兄弟そろって使える品を選ぶのは至難の技だと思う。
サイズのペアが決まったとして、さらに悩ましいことに、どこに探しに行っても、ベビー服(だいたい~80か90まで)とキッズ(90、100~)とデザインが分かれているブランドが多いのだ!
男の子でも女の子でも可愛くて、80+100以降のサイズがお揃いで買えてよさそうなお店を探してみました。↓後ろのデザインも可愛いし、名前を入れられる、かつ素敵なギフトラッピングもできます。
動物モチーフのベビーギフトを取り扱っている【aboo(アブー)】というお店、とてもかわいいです。リュックと帽子のギフトセットのリュックのほうをお兄ちゃんお姉ちゃんに… というプレゼントの仕方も良いかもしれませんね。
他にも、ベビー服の定番の【Combimini(コンビミニ)】などでもサイズ80~120のアイテムが選べるのでおそろいで揃えられます。きちんとしたギフトパッケージでの注文ができるのも安心。
3 名前入りのキーホルダー
最後に紹介するのは、出産祝いではないタイミングだったのだが、過去にいただいてすごくうれしかったアイテム。似ているものを…と探してみたら、これしか見つけられなかったので、私がいただいた物もこれだったのかなと思う。
2人目の出産祝いにおススメのアイテム3選、いかがでしたか? 3人目以降にも応用できるかな~とは思います。少しでも皆様の参考になればと思います。
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24
- 皮の厚い柑橘類を簡単にむく!夏みかん・いよかん・はっさくに便利な「ムッキーちゃん」 - 2023-05-19