こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
2人目の出産祝い選びって難しいな~と悩むことが多く、それに関する記事を書いたのですが、1人目のお祝いにおススメの物についても自分を振り返って書いてみることにしました。
どんな物をいただいても、もちろんその気持ちは嬉しいけど、本当に愛用できるものってなかなか少なかったりします。そんな中、私が実際にいただいて、濃く長く愛用できた出産祝いを紹介します。
スポンサーリンク
はじめに 出産祝いの相場と渡し方
友人への出産祝いの相場は5,000円~10,000円前後かなと思う。味気ないようだが、やっぱり一番うれしいのは、現金だと思う…。物の好みや欲しいタイミングは人それぞれ。赤ちゃんの成長や好みも子供によって違うし、まだ生まれたばかりの頃には親にだって、実際に何が本当に使えるかわからないからです。
だから私は、お祝いを直接手渡しできるときは、5,000円の現金を包んで、それに3~5,000円程度のプレゼントを添えることが多いです。遠方に住んでいたり、事情があってすぐに会える余裕がなさそうな場合は、10,000円前後のプレゼントを選んで送ります。
また、プレゼントを配送するときは、ネット購入でもギフトラッピングをしてくれるお店は多いけど、私は自宅に配送してから手書きのメッセージを添えて自分で発送することが多いです。直接会えない分、ちょっとした手間をかけてお祝いの気持ちを伝えたいという気も力です。
産前はお店で見て品物を選び、そこにメッセージを添えて配送していたけれど、今はなかなかお店で選ぶ時間も取れないので、ネットで自宅に配送→メッセージを添えて、(時には複数のネット購入品をセットにして)コンビニから発送という流れが多くなりました。
1 木のおもちゃ
木のおもちゃは、温もり、高級感があって産前から良いイメージはあって、子供が使うようになってからもやっぱりいいなと思うおもちゃが多かったです。子供に散らかされてその辺に転がっていてもそれほど嫌な感じがしないし、ほうり投げたりしても簡単には壊れないので、うちでは兄妹で長い間楽しむことができました。
BRIOのセット(線路をつなげて遊べる電車のおもちゃ)は、プラスチックケース付きが収納してそのまま置いておけてありがたかったけど、もう少し低めの予算であれば、ビギナーセットも良いかと思います。
電池式で動く車両は電池の減りが速いのは少し気になりました。でも電池がない状態でも十分楽しめます。男の子で2~3歳になると子どもたちはプラレールに食いつきがちだけど、私は断然こちらのほうが好きで、うちの息子はかなり長く気に入って遊んでいました。
2 ニューバランスの靴 / stampleの長靴(14cm)
靴は、しっかり歩けるようになると、同サイズが何個か必要になるから、いただけるとありがたい。ファーストシューズのサイズは歩き始める時期や子供の体型によってバラバラだし、それほど歩かない間にサイズアップしてしまうことが多いので、ファーストシューズの1~2サイズ上として必ず使える、14cmが良いと思います。(だいたい2歳ぐらいの子が履くサイズ)
靴だったら、ニューバランスが断然おススメ。見た目と機能(足首周りがしっかりしている、子供が自分で脱ぎ履きしやすい、など)共に優れていて、他のブランドを買ってみても結局はこれに戻り、今でも買い続けています。色は男女問わず私はグレーが好き。
私なら、色は男の子ならカーキ、女の子なら紫を選ぶ。洋服にカラフルなものを着せていてもトータルでコーディネートしやすい色だし。もし今後、下の子が生まれて性別が違っても使い回しやすいです。私は上の息子の時にカーキ色をいただいて、娘にも履かせていたし、紫の物を息子に履かせていた時期もあります。
3 離乳食に使えるマリメッコのボウル
マリメッコの250mlのボウル、「え?これを出産祝いに?」と思うような、特にキッズ用とかではない、通常の食器なのですが、出産祝いにいただいて、ずっと使わせてもらっているアイテムの一つ。
離乳食用の食器のセットも色々あるけど、お粥や野菜など1種類の食材しか食べない離乳食の初期から使えて、幼児になってもヨーグルトやスープ、サラダ、フルーツなど多様な使い方ができる。そして、大人が使ってもおしゃれ。しっかりした分厚いつくりなので、少しぐらい落としたりぶつけたりしたぐらいでは割れもかけもせず、丈夫なところも使いやすい。
うちでは子どもが小学生になってから同じものを自分で買い足したほどです。
4 はじめての絵本セット
「あかあかくろくろ」と「しましまぐるぐる」は私が初めて自分の子どものために買った絵本です。赤ちゃんは白、黒、赤などコントラストの強い絵を見ることで知られていて、そんな赤ちゃんの特性にあわせて作られているのがこの本。
我が子が生後数か月の頃から興味を持って絵本を目で追う姿が嬉しかったのを覚えています。
この本のシリーズがセットで販売されているので出産祝いとしても良品だと思います。
楽天だと出産祝い用でラッピングしてくれるお店もありました。
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トラリピCFDでのNYダウ運用実績(2022年2月~3月) - 2022-02-25
- 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した - 2022-02-25
- IG証券でユーロズロチの運用実績(2021年12月~) - 2022-02-25