こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
私は子供の誕生日やクリスマスには毎回ケーキを手作りしてきました。でも、テレビCMなどでキャラクターのケーキを見かけてそれを欲しがるようになってきた子供たち… なんとか要望に応えようと、キャラクター付きのイラストケーキを自分で作れないものかと調べて、初めて作ってみたのでそのレポートをします。
今回作ったのはこちらの、マイメロちゃんと新幹線はやぶさのイラストケーキです。
1 イラストケーキ(キャラクターケーキ)を作ろうと思ったきっかけ
お菓子作りは昔から好きだし、近所に美味しいケーキ屋さんもないのでお祝いには毎回自分でケーキを作っていた。見た目はお店にはかなわないけど、味は十分美味しいし、季節の果物を使って、何より買うより圧倒的に安くできる。
始めはケーキってだけで大喜びしていた子供たちも、次第に仮面ライダーのケーキがいいとかなんとか言い始めるように…
そんな中でもなんとか子供たちを喜ばせようと、チョコプレートにチョコペンで絵を描いたり、工夫しながら凌いできた。
それでも、6歳になった息子は何かが違うと気が付いた…テレビCMで見かけた「キャラデコクリスマス」のケーキが食べたいらしかった。
美味しい個人のケーキ屋さんでも、注文してキャラクターケーキを作ってくれるところはあるらしいし、ネットで注文して宅配してくれるところもあるみたい。なんとなく知っていたので色々調べてみたものの、やっぱりクリスマスは大変だから注文を受け付けていなかったり、宅配は送料もかかるし高価。家のすぐ近くにあればまた別だったけど、ないので受け取りに行くのも面倒だ…
結局、自分で作るのが一番よさそう!という結論にたどり着き、作ってみる決意をした。
2 材料
・土台となるケーキ(今回はチョコレートケーキを前日に焼いた)
・生クリーム
・クーベルチュールチョコレート(溶けやすい製菓用のチョコ)
・食用色素
・色の薄いゼリー(ブドウや桃など)
・スポイト(ゼリーを流し込む用)
・コルネ(チョコを絞り出すもの)
土台のケーキは今回は直径12cmの丸型でチョコレートケーキを焼いた。形は何でもよいのだけど、家族4人でも大きいと食べきれないので小さいサイズに。
クーベルチュールチョコは成城石井で徳用のものを。イラストを描く分だけであれば100gぐらいで十分。
ネットでも買えます↓
ゼリーはブドウや桃など、色の薄いものを。これを溶かして色素をつけて流し込みます。ゼラチンを使ってゼリーを自作しても良いのだが、硬さの加減が難しいので今回は市販を使うことに。
ゼリーを流し込むためのスポイトは100均でも売っている。
チョコで絵を描くときに使うコルネ。後述するが今回は買わずにオーブンシートで自作しようとして全然うまくいかなかったので、次回からは買うつもり。
生クリームに砂糖を入れて泡立てる。(今回直径12cm丸型に対して生クリーム100cc、砂糖10g程度)
泡立てはこのハンドミキサーでやっている。手動でもできるけど疲れるので…
コルネをオーブンシートで作ってセロテープで止めた。でも!チョコを入れたらすぐ剥がれてしまい大失敗。チョコを無駄にした…
生クリーム付属の絞り袋を使ってみたけど、星形をつける位置に穴が開いてるって知らなくて、そこからチョコがもれた!今回どうしようもなくてそこをセロテープで食い止めてそのまま使用… 次回からコルネは絶対に市販品を買う。
チョコで絵を描くのが最大の難関だった!!一応、イラストアイディアを紙に描いてそれを見ながら作業していったのだけど… コルネのせいもあり、慣れないせいもあり、もともとの予定どおりには全然いかなかった。
初めてだし、とにかく完成させることを目標に!なんとかこれでよしとして、先に進める。
次に、チョコで描いた絵の中に着色したゼリーをスポイトで流し込んでいく。この作業は難しいかなと思ったけど、チョコのお絵描きよりよっぽど簡単だった。
小さめ容器に少しだけゼリー取り、電子レンジに10秒程度かけて溶かす。絵の白い部分にはこのままのゼリーをまずスポイトで流し込む。
続いて薄目の色から… 新幹線はやぶさのピンクの部分。赤色の色素をほんの少しだけ入れて、まぜる。
さらに赤色を追加して濃くして、マイメロちゃんの耳の部分に流し込む。
最後に別の容器に再びゼリーを溶かし、緑色、色素はほんの少しでいいのに、緑は入れすぎた!すべて溶かさず一部分だけ溶かして使った。
ゼリーの流し込み完了。チョコのお絵描きだけよりなんとなくマシになった。
最後にまわりをカットしたイチゴでデコレーションしたら、なんとなくそれらしくなった~~!完成!
子供たち、とっても喜んで食べてくれて、良かった。
思ったより簡単だったしこれならまた作れそうだなという自信もついた!
今回の反省を活かして次回はチョコ用のコルネはちゃんと購入するつもり。
【2019年2月追記】
娘の誕生日に、「パンダちゃんとくまちゃんのケーキがいい!」とのリクエストを受けて2回目のイラストケーキを作りました。拙いイラストではあるけれど、子供のどんなリクエストにも応えられるのが手作りのいいところだなと思います。とっても喜んでくれました。
前回失敗したチョコレートを絞るコルネですが..今回も市販品を購入する時間的余裕がなく!オーブンシートではなく自宅にあった普通のセロファン紙?の袋をハサミで切って作ったら前回よりは上手くいきました。それでも、手間だし万全の出来ではなかったので、次回こそは購入したものを使いたい。
イラストケーキの手作りレポート、みなさまの参考になればと思います。
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トラリピCFDでのNYダウ運用実績(2022年2月~3月) - 2022-02-25
- 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した - 2022-02-25
- IG証券でユーロズロチの運用実績(2021年12月~) - 2022-02-25