
【小1の壁】5月まだまだ慣れなくて体調不良を連発!
上の子(男児)が小1の壁を今まさに乗り越え中...ということで、4月の登校し始めの一週間を以前にレポートしましたが、5月になってもまだまだ慣れるにはほど遠い様子で、体調への影響も出て苦戦した1ヶ月でした。今回はその様子をレポートします。
上の子(男児)が小1の壁を今まさに乗り越え中...ということで、4月の登校し始めの一週間を以前にレポートしましたが、5月になってもまだまだ慣れるにはほど遠い様子で、体調への影響も出て苦戦した1ヶ月でした。今回はその様子をレポートします。
こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 映画にもなった有名な受験成功ストーリーである通称「ビリ...
上の子が小学校(公立)に入学し、早速、登校2週目の午後に初めての授業参観&懇談会がありましたのでその様子をレポートします。
4月の日曜日に子供達を連れて横浜市鶴見にある屋内プール「ふれーゆ」に行ってきたのでそのレポートをします。利用料金も安めで流れるプールやジャグジーなど何種類かのプールがあり、子供達が大喜びしていて、また行きたいと思えるプールでした。
上の子が小学校に入学し、早速4月の第一週から子供のためにお弁当を作る毎日が始まりました。大変だな~~、とだいぶ構えていましたが、1週間お弁当を作ってみたら、思っていたほど大変ではなく、型を決めてしまうことで楽に考えて作ることができたのでそのコツを共有します。
息子が小学校に入学してまさに今、「小1の壁」を乗り越え中です。は人見知りで心配症なところがあり、登校初日には「行きたくない」としくしく泣いていて、親もとても心配な思いをしまいたが、数日すると次第に慣れていきました。その様子をレポートします。
買ってみたらさほど使わず放置されるおもちゃも多い中、ジグソーパズルは我が子たちは2人とも比較的長く(1歳~現在まで)楽しめているおもちゃ。買ってよかったな、と思うジグソーパズルを紹介します。
上の子が小学生になり、初めて子供用のSuicaを購入しました。買ってみて初めて知ったポイントがいくつかありましたのでこれから子供用Suicaを買う方の参考になればと思い、まとめます。
息子が小学校に入学するにあたり、先日初めての学童通学のレポート(【小1の壁】人見知りでナイーブな息子の学童初日レポート)を書きましたが、この記事ではその後の数日間の学童通学記録をまとめます。
上の子が2019年度に小学校に入学するにあたり、ドキドキの学童初日を終えましたのでそのレポートをします。人見知りで心配性な息子にとって、ほとんど知り合いのいない学童に飛び込むのは不安でいっぱいだったようで、前日から嫌だな..とつぶやいたり、学童に行った時は泣き出してしまったり、とスムーズではありませんでしたが何とか初日を乗り切りました。