
年賀状は自分でデザインしておしゃれで割安に!(PhotoScapeで簡単バージョン)
私は年賀状は毎年、その年の思い出の写真を使って自分でデザインして、印刷のみを富士フィルムで発注しています。デザインを市販の物から選ぶよりも安価で、意外と簡単にできて、人からもおしゃれだね、と褒めてもらえたりします。この記事では、お気に入りの一枚の写真を使ったり、複数枚の写真でも長方形のまま配置するデザインにおススメなPhotoScapeを使ったデザインの方法を紹介します。
私は年賀状は毎年、その年の思い出の写真を使って自分でデザインして、印刷のみを富士フィルムで発注しています。デザインを市販の物から選ぶよりも安価で、意外と簡単にできて、人からもおしゃれだね、と褒めてもらえたりします。この記事では、お気に入りの一枚の写真を使ったり、複数枚の写真でも長方形のまま配置するデザインにおススメなPhotoScapeを使ったデザインの方法を紹介します。
最近、まな板をプラスチック樹脂製から食洗器対応のヒノキのまな板に買い換えました。やっぱりヒノキは香りと、切っているときのトントン、という音が違っていいです。気に入っているのでその経緯、使い方、レビューをまとめます。
朝食にヨーグルトと一緒にグラノーラを食べていたのですが、ふと買っているグラノーラの原材料表示を見てみたら、「ショートニング」の文字が... ショートニングは体に悪いと言われている食品なので、できるだけ食べたくない!そこで、グラノーラを手作りしてみることに。すると、思った以上に簡単で美味しくできたので、この経緯をレシピと共にまとめています。
2018年10月に家族で南紀白浜に2泊3日行ってきた時の旅行記です。羽田から70分で南紀白浜空港に着いて移動が楽、海がきれい、魚が美味しい、小さな子連れでも行きやすく安心感があり、すごくいい所でした。
私は料理も好きだし、育児においては食育も大切にしたいと思っていて、そんな中で食への意識をより高められる、とてもいい本に出会ったので紹介します。小倉朋子さんの「私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない」という本です。
自宅でもっと美味しいコーヒーを飲む方法はないかな?と悩む過程で、とてもコンパクトで簡単にコーヒー豆を挽ける、カリタのコーヒーミルCM-50を購入し、使ってみたのでその使用感をまとめます。
初めての子供が産まれたお友達への出産祝い。せっかくなら沢山使ってもらえるものをプレゼントしたい。子供の成長も好みも個人差が大きいから、本当に愛用できるものってなかなか少なかったりします。そんな中、私が実際にいただいて、濃く長く愛用できた出産祝いを紹介します。
友達に2人目の子供が生まれた!お祝いに何をあげればいいか、悩ましいですよね。1人目でさえ悩ましいのに、2人目となるとさらに。私は自分が2人目を生んだ頃の気持ちになってみて、いただいたら嬉しかったな、と思う物を友達にも贈るようにしていて、今回はそのアイディアを3つ、紹介します。
10年間ほぼ毎日、朝食のパンはホームーベーカリーで焼いたパンを食べています。私の生活にとって、今やホームベーカリーは手放せない存在。慣れてしまえば時短にも役立つと実感していて、 そんなホームベーカリーのおすすめな点や利用上のポイントについてまとめてみます。
子供と一緒に、家で気軽に映画館気分を味わえるプロジェクターが欲しいなと思い、1万円以下で買える「VANKYO 2200lm LEISURE 3 プロジェクター」を購入して楽しんでいる件についてまとめています。