すっきり収納!縦型トースター(コイズミKOS-1021/K)のススメ

こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。

うちでは朝食にパンを食べているのもあって、トースターをよく使っています。トースターといえば横長の物が一般的かと思いますが、縦型の物を気に入って長年使っているので、今回はそのコイズミの縦型トースターを紹介します。電子レンジに炊飯器、コーヒーメーカー、と調理家電を並べていくと収納に結構なスペースをとるので、トースターが縦型だとすっきり収納できるのが気に入りポイントです。

スポンサーリンク

1.機種選び

10年近く前に初めての縦型トースターを購入。当時、縦型はこの「コイズミ」というメーカーのものしかなかったように思う。値段も4~5,000円で手が届きやすかったので購入してみたところ、思った通りすっきり収納できて使い勝手もよかったので気に入っていた。最近になり、上下と真ん中に通る電熱線のうち2本に熱が通らなくなってしまったので、買い換えることにした。毎日のように使っていたので、これだけの期間もてば十分満足だった。

1台目のコイズミ縦型トースターの後継機種↓

2台目として購入したコイズミ縦型トースター↓
コイズミ KOS-1021/K(ブラック) オーブントースター 1000W

見た目も好みで気に入っており、トースターを使った料理のレパートリーを増やしたくなった。これからいろいろレシピを調べてみたい。

4.お手入れ方法

毎日パンを焼いているとパンくずがトースターの内部に落ちてだんだん汚れていく。お手入れはどのように行っているかについても書いておく。

 コイズミ縦型トースターKOS-1021/K

2つの網と下の受け皿は簡単に外せるので、外して食器と一緒に洗剤で洗う。

網を外すことにより、内部に手が届きやすくなるので電熱線も含めて内部を拭き掃除。ただ、どうしても細部までは手が届きにくく、それほど細目に念入りに掃除をする余裕もないため、ゴミが残ってしまう。受け皿を外しても下にはさらに被い板があるので、逆さまにして下から拭くことはできない。他のトースターでもお手入れのしやすさは似たようなものではないかと思うが、掃除をしにくい点が若干課題あり、と感じている。

【2020年1月追記】

掃除がしにくい問題については、付属のトレーを下の段に置くことでクズが落ちにくく、また汚れを洗いやすくできることに気がついた!私はトレーを使わずに、買って早々にしまい込んでしまっていたので全く気が付かず。

実家の母親がこのように使っているのを見て。うちは実家でもこの縦型のトースターを使ってます。


縦型のトースター、すっきり収納できていいな、と思った方はぜひ使ってみてください。

コイズミ KOS-1021/K(ブラック) オーブントースター 1000W

【2020年1月追記】アマゾンではもうコイズミの縦型トースターの取り扱いがないようですが、アイリスオーヤマの製品はありました。こちらのほうが値段も安く、使い勝手はほぼ同じかと思うので、次回はこれでもいいかなと思っています。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥4,980 (2023/03/31 06:30:53時点 Amazon調べ-詳細)

キッチンラックはこちら↓

キッチンカウンター キッチン収納 スターク キッチンカウンター90BR 幅90cm ブラウン ステンレス天板 引出し収納 フルスライドレール 扉付き棚 木製 天然木アルダー材 レンジ台 ストッカー キッチン作業台【大型家具便】

ちなみに毎朝のパンは、ホームベーカリーで焼いていてこちらも我が家では必需品となっています。

関連記事:ホームベーカリーのすすめ(Panasonic SD-BH106を使用中)

The following two tabs change content below.
2人の子どもを育てるアラフォーのワーキングマザー。転職経験なしの会社員。自分が本当にやりたい仕事はなんなのか?を模索しながら暮らしています。 詳しいプロフィールはこちら