こんにちは、3歳と5歳の二児育児中のワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
子供と一緒に、家で気軽に映画館気分を味わえるプロジェクターが欲しいなと思って調べた結果、1万円以下で買える「VANKYO 2200lm LEISURE 3 プロジェクター」を購入して楽しんでいるのでこのプロジェクターについてまとめます。
【2021年1月追記】
私が購入した製品はもう販売しておらず、アップグレードされているので商品リンクを更新しました。現状、13,000円程度の値段ですがおそらく私が購入したものより機能や解像度もかなり良くなっているのではないかと思います。
スポンサーリンク
1. 欲しいと思ったきっかけ
うちの子供たち(3歳と5歳)はテレビ好きというより、もっぱらyoutube好き。リビングではテレビに取り付けたFire TV Stickからyoutubeを見ていることが多いが、寝室などではiphoneからyoutubeを見ることが多くて、何となく小さなiphoneの画面を長い間、見続けられるのが嫌だなと感じていた。このyoutube動画をプロジェクターで壁に映すことができたら、スマホを見せている罪悪感がちょっと減りそうな気が… 私だけの全く偏った勝手な考えなのはわかっているが、そんな気持ちからプロジェクターの購入を考えるようになった。
2. プロジェクターの選定
高性能で高価なものはいらないので、低価格、コンパクトなもので探してみると、初めに安くて気になったのはWONNIE 2200ルーメン プロジェクター。レビューを見てみると、文字が読みにくいとか、台形補正がすぐにできなくなった、本体が熱くなりすぎる、ファンの音がうるさい、など安いなりだという意見が多かったので印象が悪い。
次にたどり着いたのが、VANKYO 2200lm LEISURE 3 プロジェクター。レビューも比較的高評価が多く、使い方も簡単、付属のケースも便利そうだったので、購入を決めた。
3. iphoneとの接続に追加で必要なもの

4. 外観


5. 使用感
早速、わくわくしながら使ってみる。
まずは電源ケーブルをプロジェクターにつなぎ、コンセントに差す。次に、USB ACアダプターと接続したLightning HDMI 変換ケーブルも、コンセントに差す。さらにLightning HDMI 変換ケーブルをプロジェクターにHDMI接続、変換ケーブルのLightning端子をiphoneにつないでプロジェクターの電源ON!これで簡単に、iphoneの画面が壁に映し出された!
プロジェクタの設置は始め台の上で本などを使って壁のちょうどよい位置になるように試してみたのだが、結局は付属のケースを利用してその中に斜めに置くのが一番楽だったのでそれにおちついた。
裏側に斜めに傾けるためのネジ↓も付いているのだが…これをクルクルと毎回出し入れするのが手間…↓
↓手持ちのおもちゃの箱や、本を使っていろいろ試してみるが、しっくりこない。
↓結局は床の上に付属のケースを利用して斜めに置くのが一番うまくいった!
部屋を暗くして、プロジェクターのフォーカスを合わせる(ツマミを回すだけ)と…
youtubeの動画がこんな感じで映し出された!!
子供たちも喜んで興奮して小躍り!
上の子と下の子で順番に好きな動画を見て、大満足で眠りにつくことができた☆
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24
- 皮の厚い柑橘類を簡単にむく!夏みかん・いよかん・はっさくに便利な「ムッキーちゃん」 - 2023-05-19