こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
料理中や食卓で使う台布巾の洗濯や交換、どうしていますか?
私は長い間、実家の習慣に倣い布製の布巾を使い、洗い替えを用意して洗濯をしながら使っていましたが、なんとなくいつも清潔に保てていない気がしてそこにストレスを感じていました。ある時から、「洗って使えるペーパータオル」という商品を知り、これを台布巾として使うことにしたらストレスがなくなりすっきりできたので今回はそのことを紹介します。
スポンサーリンク
1 「洗って使える ペーパータオル」を使ったきっかけ
特に子供の離乳食が始まってからというもの、小さい子供は食べ物から飲み物までこぼすこぼす!テーブルの上ならまだしも、椅子の座面やフローリングの床にもこぼしまくりで、とっさに雑巾と台布巾を使い分ける余裕もなく、床を台布巾で拭いてしまうことも多くなってしまう。頻繁に洗濯しているとはいえ、テーブルと床を同じ物で拭くことに抵抗がありつつもそうせざるおえない状況に、私はますますストレスを抱えていた。
関連記事:幼児の食べこぼし期にマキタのコードレス掃除機が便利すぎる
そんなある日、同じような年齢の子を持つ友達の家に遊びに行った時のこと。友達が、こんな風に教えてくれた。
・布巾を使い捨てにしたら、すごくストレスが減ったの!
・今は使い捨て用の洗って何回も使えるようなキッチンペーパーみたいな商品が売っているんだよ。
・一日が終わるときにキッチンもテーブルも最後に床も全部綺麗に拭いて、心置きなくポイっと捨てられる。
これを聞いて目から鱗!いいね!と思った私は、早速探してみることにした。
2 使用感
どこに売っているかな?使い捨てって割高じゃないかな?と少し不安に思いつつも、普段から使っているネットスーパーで検索してみると、61カットで税込み302円。全く高くはない。
こんなふうにロール状になっていて、切り取り用の線が入っているのでそこから1カットずつ切って使う。普通のキッチンペーパーよりは分厚い生地で、濡らして絞って、四つ折りにしてテーブルを拭く。汚れたらゆすいで絞れば繰り返し使える。
友達の言っていたように、一日の終わりには、汚れのひどいコンロ周りや床を拭いて捨てるだけ。途中で食べこぼしがひどかったり、床を拭くことがあったらそのまま捨ててしまえばなんとなく感じていた罪悪感みたいなものもなくなって本当にスッキリ。
3 他の布巾との使い分け
これを使うようになってから、揚げ物の油切りなどに使っていた普通のキッチンペーパーもこれで代用するようになった。(洗って使えない)1回使い切りのキチンペーパーよりは多少割高かもしれないが、揚げ物をするのは週に1回程度だし、2種類のキッチンペーパーをストックして使い分けるほうが手間だと感じているから。
逆に、食器を拭いたりする布巾は、この「洗って使えるペーパータオル」ではなく、これまでどおり布製の布巾を使っている。普段、食洗器を使うことが多く、手で食器を拭くことも少ないので洗濯の頻度も少ないし、台布巾と食器布巾は違うほうがわかりやすいからだ。
また、来客時の台布巾には、「洗って使えるペーパータオル」だと少しチープな感じがするかなと思い、別のものを。インテリアを邪魔しないシンプルなデザインが好みなので白無地の物を用意している。来客時のみなら使用頻度も少ないし、必ずすぐに洗濯するので長く使える。
ずっとネットスーパーでリピート買いしていましたが、今調べてみたら6セットまとめ買いならAmazonのほうが安い。使い続けるつもりなので、Amazon購入しようかなと思っています。
布巾の清潔感が気になる!という方は、「洗って使えるペーパータオル」ぜひ試してみてください。
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トラリピCFDでのNYダウ運用実績(2022年2月~3月) - 2022-02-25
- 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した - 2022-02-25
- IG証券でユーロズロチの運用実績(2021年12月~) - 2022-02-25