こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
子供が小さいと、家族で屋外にお出かけする機会も多く、そんな時にとても便利で助かっているワンタッチテントのことを紹介します。
スポンサーリンク
1.テントを買ったきっかけ
我が家の場合は、子供が乳児期までは車を所有しておらず、子供2人が幼児期になり車を購入して、テントを持ち運びやすくなったことが大きかった。お友達家族が使っているのを見て、テントが便利そうだなと思ったり、いくらコンパクトにまとまるとはいっても、電車移動で持ち運ぶのはあまり現実的ではないと感じていた。車にはこのテントは常に積んでおいて、出かけた先で必要なら、持ち出す、という使い方をしている。
2.どんな時に使うか?
一番はやはり、夏の暑い日の日よけ。公園やプール、水遊びなどに出かけた先で、日影が少ないことも多い。子供はどんなに暑くても水のそばで元気に延々と遊びまわっているが、待っている大人はそうもいかない… テントがない時の炎天下は本当にキツくてすぐに帰りたくなってしまったが、テントがあるだけでだいぶ凌げる。海でも、以前は海の家でパラソルを借りるのが定番だったが(借りたら1日1,500~2,000円ぐらいしていたはず。)、これを購入してからは借りる必要がなくなった。
また、冬の寒い時にも風よけになって寒さを防ぐこともできる。兄弟で遊びたいタイミング、休みたいタイミングがずれたりした時にも、一方の子がある程度快適な環境で待つことができるのは便利。
3.山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション にしてよかったこと
様々な製品がある中でうちが購入したのは山善のキャンパーズコレクション。
キャンパーズコレクション ワンタッチキャビンシェード フルクローズ プラス(3人用) CSE-6UPF 日よけテント ポップアップテント ワンタッチテント キャンプ用品 【送料無料】 山善/YAMAZEN/ヤマゼン
かなり便利に使えていて、これにしてよかったと思う。その理由は以下の点。

・家族4人(大人2人+幼児2人)がそれほどきつくなく入れて、中でお弁当を食べたりしても快適な広さ。大人が寝そべることも可能。
・場合に応じてすべての面を閉じて中で着替えをすることもできるし、前後をカーテンのように開けて風を通すこともできる。暑い時には風を通せるかどうかで涼しさが全く違う。この開閉式の機能は、例えば下の子供が授乳期の場合に、授乳をするのにも便利に使えると思う。
・組み立てがものすごく簡単。杭が付いていて、下が土の場合には杭を指して固定することができる。
・たたむのも慣れれば簡単。組み立ても収納も一人で可能。
・軽くて手提げのバッグがついており、持ち運びやすい。
・UVカット率:97%、遮光率:95%で、強い日差しの下でも紫外線から保護してくれること。
・ツルツルした素材なので、海などで砂が入った時もはらいやすい。たたむときに底面を縦にするとスルっと砂が下に落ちる。
・持ち運び用バッグを簡易的なクッションにすることができる。下がアスファルトで暑すぎた時のガードになったり、枕代わりになったりと、意外と便利。
・内側の天井部分にちょっとしたネットがついており、物を置いたりタオルを干したりすることもできる。
キャンパーズコレクション ワンタッチキャビンシェード フルクローズ プラス(3人用) CSE-6UPF 日よけテント ポップアップテント ワンタッチテント キャンプ用品 【送料無料】 山善/YAMAZEN/ヤマゼン
購入を迷われている方には、おススメです。
The following two tabs change content below.

wmpicaco
2人の子どもを育てるアラフォーのワーキングマザー。転職経験なしの会社員。自分が本当にやりたい仕事はなんなのか?を模索しながら暮らしています。
詳しいプロフィールはこちら
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24