
コンパクトなティッシュケース「DUENDE PICCOLA ピッコラ」が良い!
こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 特に小さな子供がいると食卓にティッシュペーパーはか...
こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 特に小さな子供がいると食卓にティッシュペーパーはか...
新型コロナウィルスの影響で小学校が休校になってしまい、はや二ヶ月... 我が家も、親が在宅勤務をしながら小2の息子と保育園年長の娘がずっと家で過ごす生活になっています。ありあまる時間をどう過ごすか悩みながら、取り組ませてよかったなと思うことがいくつかあるので今回はそれをまとめます。
宅配で頼んでいるヨーグルトが欠品になり困っていて、市販のヨーグルトに牛乳を足してヨーグルトを増やす方法を試してみたのでその手順をまとめます。
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、オンライン飲み会がブーム!でもオンラインとはいえ、スッピンで参加するのはちょっと… かといって、バッチリお化粧も気合が入りすぎているようで逆に恥ずかしい気がするし...と悩んだ末、ワーママのわたしが実際に簡単な手間だけで身支度を済ませ、オンライン飲み会にした時のポイントをまとめました。
2019年から、マネースクエアの運営するFX自動売買のトラリピで資産運用をしているので、その実績をまとめます。
親が子どもを虐待して亡くならせてしまう事件が後をたちません。そんな中でも衝撃的な3つの事件を取り上げた石井光太さんの「鬼畜の家」という本を読んだのでその感想などをまとめます。
ホリエモンの「健康の結論」という本を読みました。「防げる死を防ぐ」方法を診療科を横断し、できるだけ専門用語を使わずに解説してくれている本で、期待通り読みやすく学びがあったので今回はその内容をまとめます。
アラフォーワーママの私がオンライン英会話「Kimini」を試してみたのでその経験をまとめます。Kimini英会話は学研の提供するオンライン英会話サービスで、平日の日中のみ受講できる「ライトプラン」という税込3,278円の格安プランがあるのが魅力。アプリを使いPhoneから受講しました。
山口周さんの「ニュータイプの時代」を読みました。「自分の考え方をアップデートするだけでなく、子どもたちへの教育的な視点でも「これからの時代はどのような価値観で行きていくべきか」を考える上で参考になる本だったので、そのことをまとめます。
育児界隈では最近ではもう使い古されたかと思うほどよく聞く「自己肯定感」という言葉。その自己肯定感を子どもに育む上での基礎とも言える本「自己肯定感育成入門」を読みましたので、自分の子育てに活かしたいと思った内容をまとめます。