育児女の子の保育園の卒園式(+入学式)ファッションメモ こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 上の子の小学校入学から2年...ついに下の子も保育園を卒業、入学を迎えます。 2年前も散々悩んで決めたコーディネートですが、性別も異なるということで今回も悩みぬいて... 2021.02.07育児
教育小2の息子が歴史に興味を持ったきっかけ こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 我が家の、今のところ全くお勉強が好きではないタイプの息子(小2)が最近、急に歴史に興味を持つようになったのでそのきっかけについてまとめます。 スポンサーリンク 1 息... 2021.01.27教育
読書「人生を変える80対20の法則」を読んで人生に活かそう こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 成果の80%は費やした労力の20%から生まれる(残りの80%はほとんど無駄なことをしている)、ということを示す「80対20の法則」。 聞いたことはあるし、内容も文面上は... 2021.01.25読書
読書知って良かった「ネガティブ・ケイパビリティ」という考え方 こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を知っていますか? 「ネガティブ・ケイパビリティ」とは、答えの出ない宙ぶらりんの状態に耐える能力、という意味で、私はvoicy... 2021.01.24読書
働き方「あなたの会社、その働き方は幸せですか?」を読んだ こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 ライフネット生命の創業者で現、立命館アジア太平洋大学(APU)の学長である出口治明さんと、東京大学名誉教授で日本のジェンダー研究の上野千鶴子さんという著名なお二人による、... 2021.01.23働き方読書
読書「苦しい時は電話して」を読んで自殺したい人の気持ちを考える こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 2020年、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、仕事を失う人やストレスを抱える人が増え、自殺率が上昇した(自殺率、コロナ「第2波」時に上昇 女性・子どもで顕著)というデ... 2021.01.22読書
読書マレーシアではすぐやめる?『日本人は「やめる練習」がたりてない』を読んで感じたこと こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 小学生のお子さんと共に日本からマレーシアに移住された、野本響子さんの『日本人は「やめる練習」がたりてない』という本を読みました。 一度始めたことを「やめる」という観点から日... 2021.01.20読書
読書藤野英人さんの「投資家みたいに生きろ」を読んだ こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 私は2018年頃から本格的に投資の勉強をして今ではすっかりいろいろな資産運用にハマっています。その中で「ひふみ投信」に投資をしていて、今回はその「ひふみ投信」シリーズを運... 2021.01.19読書
生活一般いつでも買い足せる家庭用食器の定番品を紹介 こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 私は結婚したときに、張り切って揃えて失敗したなと思ったものがあります。それは食器.. 子どもが生まれるか、何人生まれるかもわからないのに何となく食器は4,5枚ずつそろえ... 2021.01.18生活一般
育児小学生向けの性教育本「からだこころ研究所」は、ぜひ子どもに読ませたい一冊 こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 毎日のように子どもの性被害に関するニュースを目にしたり、日本の性教育が世界から見ると遅れている実態などを知り、私も母親として子どもへの性教育に対する関心が高まっている。 ... 2021.01.17育児読書