こんにちは、6歳と4歳の2児育児中のワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
子供が3~4歳ぐらいになると、自転車に乗り始める子も多いのでは?
そもそも、どんなサイズの自転車を買えばいいの?それに兄弟がいて、特に性別が違う場合、上の子から下の子へのお下がりのタイミングややりくりをどうしよう…と悩むご家庭も多いのではないかと思います。我が家ももれなく悩んでやりくりして今に至っていますので、うちの2歳差兄妹のこれまでの自転車履歴をまとめます。
目次
スポンサーリンク
1. ストライダーで二輪車の感覚に慣れる
最近では自転車の前段階として、2歳ぐらいから、ペダルのない自転車のような乗り物、「ストライダー」で遊んでいる子も多く見かける。我が家ももれなく、上の子が3歳頃からストライダーを使用。自転車でいうと12インチにあたるもので、甥っ子のお下がりのグリーンのストライダー。
ペダルがなく、はじめは足をついて慎重にこいでいるが、次第に慣れて坂道などをビュンビュン走り回るようになる。(危ないのでヘルメットは必須…)
2. 兄4歳 16インチの自転車購入(オレンジ)/妹はストライダー
4歳になると、まわりのお友達が自転車に乗り始め、自転車を欲しがるように。近所の自転車屋さんに兄に自転車を選ばせてみると、オレンジの自転車をチョイス。サイズは16インチを購入。
この時すでに妹が生まれており、お下がりの事も気になりつつ、だったので、オレンジなら女の子でもありかな?と漠然と考えていてた。
ストライダーに乗っていてバランス感覚は身についていたようだったが、だからといっていきなり自転車に乗れるわけではなく、しばらく補助輪を使用。怖がってなかなか外そうとしなかったが、5歳になって本人の気が向いたので外してみると、結構あっさりと乗ることができた。これはストライダーのおかげかもしれない。
兄に16インチの自転車を購入した時点で妹はまだ2歳。はじめはストライダーも怖がって三輪車に乗っていたが、ほどなくしてストライダーを乗りこなすように。
3. 兄6歳 22インチの自転車購入(青)/ 妹4歳 16インチのお下がりオレンジをピンクに塗り替える
それから2年ほど、兄:自転車、妹:ストライダーにのってよく公園に行き、平和に遊んでいたのだが、妹が4歳半ぐらいになると「○○ちゃんも自転車にのりたい」と言い始めた..
確かに、兄には4歳で買ってあげたんだった、と思い出す。兄はまだ16インチの自転車でも問題はなさそうだったが、妹に16インチをお下がりして、兄に新しい自転車を買うことに。
再び自転車屋に連れて行くと、兄は意気揚々とブルーの自転車をチョイス!そこで妹が「ピンクの自転車がほしい!」と言い始めた…
そりゃそうだよね..確かに。私も下の子なのでお下がりの嫌さはわかる。兄がズルいと思うだろうよ。でも申し訳ないけれど、ここで妹にも新しい自転車を買うなどという無駄なお金は使えない。
そして、グズつく妹を見た夫が突然「ピンクに塗ってあげようか?」と言い始めた。
「ペンキで塗る」と簡単に言っても、分解しなければならず、大変そうだったが..
ついに完成したピンクの自転車!素人のペンキ塗りでは多少ムラができて夫は納得行かない様子だったが、娘はとっても嬉しそう。お気に入りのシールを張って、公園を乗り回している。めでたしめでたし。
兄の買った22インチの自転車は、できれば小学生の間ぐらいは乗ってもらいたいな、と思うがどうだろう。長く乗らせたいので1つ上の24インチも試し乗りしてみたが、足がギリギリつくかつかないかで怖がっていたので22インチにした。妹が小学生に上がることには、お下がりではなく自分用の自転車を買うことになるのではないかと予想している。
どなたかの参考になれば、と思います。
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トラリピCFDでのNYダウ運用実績(2022年2月~3月) - 2022-02-25
- 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した - 2022-02-25
- IG証券でユーロズロチの運用実績(2021年12月~) - 2022-02-25