こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
2020年6月、2021年度入学の娘のランドセルを注文してきました。今年はコロナウイルス感染拡大による外出自粛の影響で、お店に見に行く機会がなかなか持てずにいましたが、自粛要請が解除された6月に予約制でいわゆる「三密」を避けた状態で無事にお店に行き注文してくることができてホッとしています。
色々な色やデザイン、機能のランドセルが出回る中、シンプル好みの私は2歳上の兄のラン活の時も「土屋鞄」と「池田屋」の2ブランドのみを検討し、池田屋に決定しましたが、今回も同じ2ブランドのみを比較検討し、結局同じ「池田屋」のシンプルなランドセルに決めました。
兄の時のラン活記事はこちら↓
関連記事:2019年入学のラン活 シンプル好み 土屋鞄 VS 池田屋
スポンサーリンク
1. 上の子の経験から考えていたこと
上の子のには、池田屋の牛革のランドセルを選びました。雑に扱っても丈夫そうだし、なんとなくクラリーノ(合成皮革)よりも牛革のほうが高級感もあって良いかな?という思いがあってのことでしたが、娘のランドセルを選ぶにあたって気になったのは重さ。
素材による重さの比較をしてみるとだいたい、牛革のランドセルは1300g前後、クラリーノの場合には1100g前後(池田屋の場合。だいたい土屋鞄も似たような重量)とクラリーノのほうが軽いのです。
我が子は二人とも体格の大きいほうではありませんが、娘は早生まれなこともあり息子よりもさらに華奢で、荷物を入れた重たいランドセルをもち片道20分の登校をするのは大変じゃないか、娘には何よりできるだけ軽いランドセルを持たせてあげたいな、という思いがありました。
入学してしまえば革の質感などほとんど気にならないし、息子がかなり雑に扱っていてもカバーもしているせいか全く傷んだり壊れている様子もなく、重さや値段から見てクラリーノで十分だと思うようになっていました。
2. 色の希望
娘に色の希望を聞いたところ、始めは「紫」との発言がありました。紫はブランドによって色合いの違いが出やすい色だと感じていて、私は紫なら土屋鞄の少しくすんだような、派手すぎない色合いが好きでした。
こちらが土屋鞄のカタログで「ラベンダー」
もう一つ土屋鞄で中が柄になった「アトリエ」というシリーズの「パープル」
どちらも可愛い色合いですが両方とも牛革。土屋鞄はクラリーノのラインナップが少なめなのもあって、クラリーノの紫はありませんでした。
一方、池田屋はクラリーノも紫があって、こちらの「ラベンダー」という色合いでステッチがピンクになっているデザインのものでした。
紫なら、色は土屋鞄のほうが落ち着いていて可愛いし、そちらに誘導しようかな、でも牛革で重たいし、と悩んでいたところ、娘が「やっぱり赤にする」というようなことを言い始めました!
赤系なら、クラリーノで沢山の色がそろっている池田屋に見に行ってみよう!ということで、池田屋のお店に行くことになりました。ちなみに、上の子の時には池田屋の店舗が近くになく、出張展示会で注文したのですが、今回は近くに池田屋のお店がオープンしていたので、そちらに行くことができました。(コロナウイルス感染防止のため、ネットから事前予約制でした。)
3. 実物を見て池田屋の「スウィートチェリーxピンク」に決定
お店の中には、3~4組の家族しか入れないように予約制で制限されていて、自由に展示を見て回ることは避け、決められた場所に店員の方が気になる商品を持ってきてくれる方式でした。
ひとまず、気になっているクラリーノの赤系の色を持ってきてもらうことに。
こうして並べてみるとどれも似通った色に見えてきて親としてはどれでもいいんじゃないかという気持ちに.. 実物を見ると、写真よりは少しは色の違いがわかりやすいです。あとは、艶などの質感に多少差がある感じでした。
さらに娘は恥ずかしがり屋なので、店員さんがいると全くランドセルをしょってみようともせず、どれがいい、などの意見も言えなくなってしまっていました..
「ちょっと恥ずかしがり屋なので、ゆっくり選ばせてもらっていいですか」とそれとなく店員さんに伝えてみたのですが、家族だけにして店員さんには離れてほしい、ということはストレートには言えなくてなかか伝わらず。
別の商品を持ってきてもらうことを頼み、店員さんが少し離れているスキに娘の意見を聞くと、「お兄ちゃんどっちがいいと思う?」と、なんと兄の意見を聞いていました。兄は即答で「これ!」と赤とピンクの間のような色合いの「スウィートチェリーxピンク」という商品を指さし、娘もそれに納得して決まりました。
結局娘は、最終的に決めたランドセルしかしょってみないで終わりましたが…決まって嬉しそうで、納得できるものが見つかって良かったです。
4.その場で注文
その場で注文すると送料無料、ネットで注文すると別途送料がかかるとのことだったので、その場で注文してきました。
ブログ記事を振り返ると上の子の時は、5月に注文して7月初旬にはもう届いていたみたいですが、今年はどうでしょう。到着時期は未定とのことですが、3月までの間には届くはず。
楽しみです。
今回もうちのラン活は池田屋、一店舗しか見に行かずに終了。カタログは土屋鞄と池田屋の2ブランド請求しました。沢山比べると迷って時間もかかるので、これで良かったと思っています。
参考になれば、と思います。
いよいよ入学!通信教育なども気になっている方はZ会の資料請求、幼児が楽しめるちょっとしたワークも無料でもらえるのでおすすめです。
よかったらこちらの記事も見てみてください↓
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24