こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
我が家の子供たちは、ぬりえが大好き。
ぬりえは市販の冊子よりも、ネットで検索して、その時の気分に合ったぬりえを裏紙に印刷してやらせることが多い。ぬりえはいつでも好きな時に「パソコンで検索して印刷するもの」だと思っている。退屈した時にこれを提案すると食いついてきたりして、すごく助かっている。
この方法、簡単だけど、意外と思いつかない人もいるのかなと思ったので、その手順を紹介します。
1.Googleで画像検索し、絵を選ぶ
「〇〇(塗りたい絵の名前) ぬりえ」と入れて検索したあとに、「画像」をクリック
表示された絵の中から好きな絵を子供に選ばせて、名前をつけてパソコンの好きな場所に保存
2.ファイルを「ペイント」で開いて印刷
保存したファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「ペイント」を選択
(「ペイント」はWindowsに元々入っているプログラム。表示されない場合は、
「別のプログラムを選択」で探す。)
開いたら、A4の紙に印刷するだけ。
このように正方形っぽい場合は「印刷設定」で「縦」「垂直方向」を選択するのが好き。
【おまけ】塗りたい絵が検索されない時は?
例えばカーズのマイナーキャラ「グイド」は日本語で検索しても、ぬりえが一つしか出てこない。
でも、英語で「Coloring cars guido」と検索してみると、こんなに沢山!
ピクサー系のキャラクターなどは試してみるとよい。
The following two tabs change content below.

wmpicaco
2人の子どもを育てるアラフォーのワーキングマザー。転職経験なしの会社員。自分が本当にやりたい仕事はなんなのか?を模索しながら暮らしています。
詳しいプロフィールはこちら
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24
- 皮の厚い柑橘類を簡単にむく!夏みかん・いよかん・はっさくに便利な「ムッキーちゃん」 - 2023-05-19