こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
2020年から、インヴァスト証券の運営するETF自動売買のトライオートETFでナスダック100トリプル(TQQQ)を運用をしているので、その実績をまとめます。
スポンサーリンク
1 運用の経緯
■2020年9月~
あっきんさんの企画で、あっきんさんの「ゾーン戦略」を真似する形で運用プラン作成シートを使わせていただき、運用資金60万円にアレンジしてでスタート!
の、つもりが、設定をミスってなぜか注文が二倍に入っていた。
危ない… 急いで追加資金を投入。気が付いたときにすでに決済利益が出ていたので、当初想定の60万円2倍より少な目の110万円を合計運用資金として設定はそのままで運用継続。
2021年1月22日からは、これまでの決済益を運用資金として、新しくあっきんさんの運用プラン作成シートを使わせていただき、以下の設定で運用しています。
■2021年1月~
今度はTQQQの株式分割のタイミング(2021/1/21)で鈴さんが始められた「ブロック戦略」を真似する形で、「資金33万円で運用する方法」を2セットにアレンジ(2倍ブロックを2セット運用、他のブロックは停止)して、66万円の資金と追加投入して運用スタート
1月末に2セットのうち1セットの利確幅を8ドルから4ドルに変更。
■2021年3月~
TQQQのレンジが鈴さんブロック戦略の2倍ブロックから3倍ブロックまで(80ドル以下)下がってきました。
この時点の私の設定だと、3倍ブロックは停止させていてポジションを持てないので、あっきんさんゾーン戦略でポジションを持っていないレンジ上のほうの注文(112.9ドル以上の注文)を停止させて、鈴さんブロック戦略3倍ブロックに貸し出すことに!
貸し出すのはこの部分です。
あっきんさんゾーン戦略の注文の一部を停止させた後に、鈴さんブロック戦略の3倍ブロックを1セットだけ稼働!(これ、一旦停止させた発注を再稼働させる時は注文一本ずつ稼働させるしかないんですかね..?!画面上それしか見つからなかった~~)
ちなみに資金が数万円足りないけど入金が面倒なのでちょっと様子見… 決済が積み重なって不足分の資金をカバーできることを期待。
【2021/3/9追記】
やっぱり、TQQQが引き続き鈴さんブロック戦略の3倍ブロックゾーンで推移しそうなので資金追加してもう1セット再稼働させることにしました!
これで結果的に2倍ブロックと3倍ブロックを2セットずつ稼働させていることになります。
注文数の多い3倍ブロックを1セットだけで動かしておくのはもったいない気がしてきてしまった。今後の展開が楽しみです!
自分オリジナルのアレンジなのでちょっと心配だけどどうなることやら~~
【2021/4/10追記】
TQQQが上手く上下して利益が積み重なってきたので停止していたあっきんさんゾーン戦略の注文を一部再稼働しました。
さらに価格が上がるようなら資金の状況を見て残りも再稼働させようと思います。
【2021/6/11追記】
追加で33万円入金して、鈴さんブロック戦略の2倍ブロックゾーンをもう1セット設定しました。
これで、2倍ブロックを3セットと3倍ブロックを2セット稼働させていることになります。
【2021/6/15追記】
TQQQが上昇して112ドルを超えてきたので、停止させていたあっきんさんゾーン戦略の注文を全て再稼働させました。
現状だとこの一番上の注文まで通って暴落した場合、資金が65,000円ほど不足している計算になりますが、今後出る利益で徐々にまかなえるだろうというのと、動きを見て資金追加することもできるので、しばらくこのまま運用します。
【2021/6/21追記】
ボーナスが入って資金に余裕ができたのと、現状TQQQが111ドル付近で動いているので、鈴さんブロック戦略の2倍ブロックゾーンをもう2セット追加設定(今回2セットまとめて稼働)しました。また、ひとまず運用資金は追加せずに、2セット動かしていた3倍ブロックを停止させました。もし価格が3倍ブロックに下がるようなら、再び3倍ブロックを稼働させて資金を追加する予定です。
現時点では、2倍ブロックだけを5セット稼働させていることになります。
【2021/6/29追記】
TQQQが一時120ドル付近まで上がってきたので、鈴さんブロック戦略の1倍ブロック(120-160ドル)の設定を1セット稼働させました。それに伴い33万円資金追加。
【2021/7/5追記】
TQQQの値はいよいよ上昇して127ドル、120ドルまでの設定は抜けてしまったので、全体的に設定見直し。このタイミングであっきんさんのゾーン戦略は停止させて、すべて鈴さんブロック戦略で運用していくことにしました。鈴さんブロック戦略は、何といっても、設定の追加停止、再稼働などが簡単で、必要資金の管理も単純なところがありがたいです。
このあと、さらに価格が上昇するか、また下のゾーンに戻ってくるのか私には全く読めないため、ひとまず資金に余裕を残して、鈴さんブロック戦略の1倍ブロック(120-160ドル)と2倍ブロック(80-120ドル)を4セットずつ稼働させることにします。この状態だと、もし仮に再び80ドル以下まで下がったとしても、3倍ブロックを追加で稼働させることも可能です。
【2021/8/10】
利確幅を8ドルから4ドルに変更。
【2021/11/4】
鈴さんブロック戦略の追加ブロック(160-180ドル)を2セット稼働
【2021/11/8】
暴落対策。1倍ブロック(120-160ドル)をすべて停止。バイ&ホールドエリア(0-40ドル)を3セット稼働。
【2021/12/16】
1倍ブロック(120-160ドル)を2セット稼働。
【2022/1/14】
TQQQが再び分割!分割前に稼働していた1倍ブロックと追加ブロックはそのまま放置。
1倍ブロック(120-160ドル)が60-80ドルに、追加ブロック(160-180ドル)が80-90ドルに、2セットずつ設定されている形になっています。これは上に抜けたら停止する予定。
そして、新しく3倍ブロック(40-80ドル)を3本稼働させました。スタートダッシュ、よろしく頼む~!
必要資金は33万円×7本で、231万円。となっているはず。
【2022/4/30】
円安がめっちゃ進んで、必要資金が増えた~!だいたい、39万円×7本で273万円ぐらいあれば大丈夫なはず。結構増えたな..
【2022/5/2】
ナスダックはこの4月、2008年リーマンショック以来の月間下げ幅を記録し-13%!
TQQQも36ドルまで下がってきたので、0-40ドルのバイ&ホールドエリアを1セット稼働しました。
【2022/6/14】
円安がさらに進んで1ドル135円!必要資金を1ドル130円で計算したままだったので1ドル140円で再度試算し、資金追加しました。(+16万円)
必要資金の計算は、鈴さんのこのツイートを参考にさせていただいています。
【注意】
米ドル/円レートとTQQQ戦略の必要資金の変化110円:約100万円
120円:約109万円
130円:約118万円
140円:約126万円今100万円で運用するとロスカットレートはTQQQ=15ドル程度になるので、必要に応じて資金を調整してください(^^♪
TQQQ戦略のリスク⇒https://t.co/7s30zVSjau pic.twitter.com/3x9ApuugIx
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) April 29, 2022
【2022/8】
TQQQがあまりにも戻ってこなくて未決済続きなので、FAS(金融株トリプル)を追加で稼働しました。
鈴さんのFAS版ブロック戦略 を参考に、8月4日 33万円追加入金して、3倍ブロック(40-80ドルエリア)を稼働。さらに8月12日に 33万円追加入金して、2倍ブロック(80-120ドルエリア)を稼働。
【2022/12】
TQQQの一部を損切りしました。2022年はトラリピでだいぶ利益が出たので、税金がすごいことに。ずっと決済のないTQQQは税金を減らす意図もあって悩んだ挙句の果てに2022年1月分割前の古い設定の半分を損切りました。
そして新たにTQQQで0~40ドルエリアの設定を稼働。2023年、どうなりますかねぇ。
【2023/1】
TQQQの0~40ドルエリアは、21ドル以上の注文を停止して、それ以下の注文を2倍に。
<トライオートETF口座の入出金履歴>
年月 | 入出金額 | 元金合計 |
2020年9月 | 60万円 | 60万円 |
2020年10月 | 50万円 | 110万円 |
2021年1月 | 66万円 | 176万円 |
2021年3月 | 35万円 | 211万円 |
2021年6月 | 66万円 | 277万円 |
2021年7月 | -33万円 | 244万円 |
2022年4月 | -40万円 | 204万円 |
2022年5月 | 3万円 | 207万円 |
2022年6月 | 16万円 | 223万円 |
2022年8月 | 66万円 | 289万円 |
2 運用実績(全体)
期間 | 実現損益 | 実現損益合計 | 金利等 | 末日の評価損益 | 末日の証拠金預託額 |
2020年 9月 | 24,307円 | 24,307円 | -36円 | -571円 | 624,269円 |
2020年10月 | 30,801円 | 55,108円 | -60円 | -87,095円 | 1,165,012円 |
2020年11月 | 52,632円 | 107,740円 | -235円 | 801円 | 1,220,467円 |
2020年12月 | 20,203円 | 127,943円 | -157円 | 603円 | 1,240,510円 |
2021年 1月 | 30,197円 | 158,140円 | -89円 | -32,260円 | 1,930,622円 |
2021年 2月 | 53,840円 | 211,980円 | -92円 | -83,365円 | 1,984,370円 |
2021年 3月 | 66,128円 | 278,108円 | -115円 | -81,002円 | 2,3996,88円 |
2021年 4月 | 42,633円 | 320,741円 | -554円 | -5,613円 | 2,442,228円 |
2021年 5月 | 42,026円 | 362,767円 | -79円 | -16,511円 | 2,484,175円 |
2021年 6月 | 57,972円 | 420,739円 | -882円 | 8,512円 | 3,201,471円 |
2021年 7月 | 35,681円 | 456,420円 | -108円 | -2,108円 | 2,907,072円 |
2021年 8月 | 23,332円 | 479,752円 | -213円 | 171円 | 2,930,359円 |
2021年 9月 | 12,370円 | 492,122円 | -24円 | -88,423円 | 2,942,300円 |
2021年10月 | 38,592円 | 530,714円 | -592円 | 1,129円 | 2,980,535円 |
2021年11月 | 37,059円 | 567,773円 | -272円 | -30,577円 | 3,017,367円 |
2021年12月 | 26,826円 | 594,599円 | -207円 | -21,514円 | 3,043,401円 |
2022年 1月 | 29,246円 | 623,845円 | -42円 | -266,870円 | 3,072,623円 |
2022年 2月 | 22,104円 | 645,949円 | -24円 | -499,621円 | 3,094,703円 |
2022年 3月 | 48,144円 | 694,093円 | -160円 | -388,856円 | 3,139.821円 |
2022年 4月 | 0円 | 694,093円 | -1,078,780円 | 2,289,821円 | |
2022年 5月 | 0円 | 694,093円 | -1,172,650円 | 2,769,821円 | |
2022年 6月 | 0円 | 694,093円 | -1,579,015円 | 2,924,402円 | |
2022年 7月 | 0円 | 694,093円 | -1,208,015円 | 2,924,402円 | |
2022年 8月 | 6,858円 | 700,951円 | -52円 | -1,477,549円 | 3,591,208円 |
2022年 9月 | 8,375円 | 709,326円 | -118円 | -1,933,675円 | 3,584,318円 |
2022年10月 | 25,289円 | 734,615円 | -885円 | -1,853,066円 | 3,608,932円 |
2022年11月 | 16,305円 | 750,920円 | -1,641円 | -1,607,075円 | 3,624,145円 |
2022年12月 | -613,214円 | 137,706円 | -10,621円 | -1,157,502円 | 2,992,217円 |
※2020年10~11月にキャッシュバック13,058円あり
3 運用実績(設定ごと)
■あっきんさんの「ゾーン戦略」
期間 | 実現損益 | 実現損益合計 | 金利等 |
2020年 9月 | 24,307円 | 24,307円 | -36円 |
2020年10月 | 30,801円 | 55,108円 | -60円 |
2020年11月 | 52,632円 | 107,740円 | -235円 |
2020年12月 | 20,203円 | 127,943円 | -157円 |
2021年 1月 | 30,197円 | 158,140円 | -89円 |
2021年 2月 | 33,276円 | 191,416円 | -54円 |
2021年 3月 | 38,019円 | 229,435円 | -70円 |
2021年 4月 | 22,605円 | 252,040円 | -338円 |
2021年 5月 | 26,065円 | 278,105円 | -45円 |
2021年 6月 | 26,158円 | 304,263円 | -455円 |
2021年 7月 | 890円 | 305,153円 | -2円 |
「ゾーン戦略」は2021年7月で運用を終了しました。
■鈴さんの「ブロック戦略」
期間 | 実現損益 | 実現損益合計 | 金利等 |
2021年 1月 | 0円 | 0円 | 0円 |
2021年 2月 | 20,565円 | 20,565円 | -38円 |
2021年 3月 | 28,109円 | 48,674円 | -45円 |
2021年 4月 | 20,028円 | 68,702円 | -216円 |
2021年 5月 | 15,961円 | 84,663円 | -34円 |
2021年 6月 | 31,814円 | 116,477円 | 427円 |
2021年 7月 | 34,791円 | 151,268円 | -106円 |
2021年8月以降は、全体の実績=ブロック戦略の実績です。
これから毎月、運用実績を記録していきます。
トライオートETFの口座開設はこちらからできます。新規口座開設して条件を達成すると10,000円もらえるキャンペーンもやっていますので、気になる方はぜひ見てみてください。
2018年12月から運用しているトラリピの実績はこちら。30万円からはじめて順調に拡張していっております。
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24