こんにちは、picaco(@wmpicaco_)です。
今は知り合いとはLINEで無料通話ができるのもあって、スマホから電話をかけることはめったにないのですが、子どもの学校関係や、何かの問い合わせサポートセンターへ電話などで、たまにあります。1か月に1回あるかないか、というぐらいの頻度です。
今まで3分以内の通話なら無料でできる「LINE Out(ラインアウト)」を便利に使っていたのですが、2023年5月末でサービス終了してしまうとのことで、代替で国内最安の通話サービス「G-Call」を見つけて使うことにしたので、今回はこれを紹介します。
記事中に記載の紹介URLからの登録で500ポイントもらえるので、登録される方はぜひ使ってください。
1. LINE Outに代わる新たな通話手段としてG-Callを紹介
LINEには通常の無料通話とは別に、格安で携帯電話や固定電話にも電話をかけられる「LINE Out(ラインアウト)」というIP電話機能が用意されていて、通常は有料ですが「LINE Out Free」という、広告視聴によって無料で利用できるサービスもありました。固定電話への通話は3分間が無料通話で、私の場合、今まで固定電話への通話はほとんどこれで済ませていました。
でも残念ながら、LINE Outは2023年5月末でサービス提供が終了してしまうとのことです。
そこでこれに代わる新たな通話手段を探したところ、同じような無料サービスは見つけられなかったのですが、「G-Call」という料金を安くできるサービスを見つけて、使うことにしました。G-Callは国内通話が8円/30秒という格安な通話料金で利用できるサービスです。通常の大手キャリアや格安SIM各社の通話料金の半額以下となっており、費用を大幅に削減できます。
2. G-Callの特徴
G-Callは、スマートフォンからの通話料金を通常の半額以下に削減することができる日本最安の通話サービスです。私の場合、スマホはワイモバイルと契約していますが、通話料は22円/30秒です。(通話料のかけ放題プランなどに入っていなければ、どこのキャリアもおそらく同じような料金かと思います。)この通話料がG-Callだと8円/30秒なので、4割以下になる、ということです。
また、G-Callでは基本料金が一切かかりません。これにより、通話の頻度や時間に関係なく、通信費を大幅に節約することができます。登録だけしておいて、使わなかったら使わなかったで、損することもありません。
使い方も簡単で、登録手続きとアプリのダウンロードとを行うだけで、すぐに利用を開始することができます。私が使っている限りでは通話品質や接続の安定性も特に違和感なく、ストレスなく通話をすることができます。
3. G-Callの使い方と利用上の注意点
G-Callの使い方は簡単。まず、申し込みフォームから利用登録を行い、登録の完了を待ちます。私は申し込みの翌日に、登録完了のメールが届きました。
登録が完了したらスマホにG-Callアプリをインストールします(G-Callで検索すると出てくると思います)。アプリを開いたら、登録の時に設定した自分の携帯電話番号を入力します。これにより、アプリと携帯電話番号が連携されます。
アプリに許可を与えると、スマホのアドレス帳に登録されている連絡先をG-Callアプリ内で開くことができます。通話をする場合は、アプリ上から該当の連絡先を選び、通話ボタンを押すだけです。また、アドレス帳に登録されていない番号に対しても、番号を入力して通話することができます。
アプリはこんな画面。正直、ぱっとしないデザインだけど、機能自体は直感でわかるので問題なし。
発信履歴はアプリ内の発信履歴タブか見ることができます。また、通話明細は、G-Callのマイページから確認することができます。マイページでは、登録情報や請求明細も確認できます。
利用上の注意点は、以下のような点かなと思っています。
まず、スマホへの着信履歴から電話をかける手順が少々面倒。スマホの通話アプリから着信番号をコピーして、G-Callのアプリに張り付けて発信する必要があります。
それから、G-Callでは一部かけられない電話番号があって、【020】【060】【0120】【0570】【0800】【0990】で始まる付加サービス用電話番号への通話と、通話3桁特番(「110」「119」「117」など)へも利用できないそうです。
通話料金の支払いは、個人の場合クレジットカードのみ対応で、利用申し込みの時にクレジットカードを登録するようになっていて、そのカードから引き落としされます。
4. 500円分ポイントがもらえる紹介リンク
私からの紹介でG-Callに登録すると、500円分のポイントがもらえるので、登録される方はぜひお使いください。以下の登録リンクから申し込むと、特典ポイントを受け取ることができます。
[紹介登録リンク]:こちらをクリックして申し込む
少しでも通話料を節約したいな~と思った方は、ぜひ。私は通話をほとんど使わないのですが、ある程度使う方のほうが節約度合いは高まりますね。
みなさまのご参考になればと思います。
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24