こんにちは、3歳と6歳の二児育児中のワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
子供用の水筒にはどんなのを使っていますか?一般的には赤ちゃんのマグを卒業したら、ストロー付きの水筒を使う人が多いのかな、と思います。哺乳口の次に飲めるようになるのがストローで、うちでも上の子は2歳まではストローマグを使っていたけど、下の子には1歳台で大人が使うような水筒を買い与え、ストローを洗うストレスなく過ごせていておススメなので今回はそのことについて書いてみます。
スポンサーリンク
1.なぜ大人用でよいと思ったか
ストローマグはストロー部分に汚れがたまりやすく、なかなかきれいに洗えないことが悩みだった。下の子が生後半年から保育園に通い始め、早生まれなこともあり1歳数か月の頃には保育園ではコップを練習し始めていた。家でもコップを使えるようになっていたので、水筒もストローの付いていない普通の物で大丈夫なのでは?と思った。
ちょうどそのころ3歳の兄が大人用のシンプルなワンタッチ式の300mlの水筒を使っていて、自分で開け閉めもできて気に入って使っていたので、お揃い、色違いの200mlの物を購入。
2.使いごこち
兄とお揃いの自分だけの水筒がうれしい様子の妹。コップと違い、飲もうと傾けたときに中の飲み物が出てくる様子が見えないので、傾けすぎてバッと出て顔にかかってしまう!ということになる。そこで大人が手で支えてあげて、徐々に傾けて少しずつ飲むことを覚えさせる。
しだいに慣れてきて、両手で持って一人で飲めるようになった。2歳になる頃にはワンタッチの開け閉めもお手のもの!
3.洗浄の簡単さ
通常、洗うときはこのように、簡単にバラせる3つのパーツにわけて、手洗い、または食洗器へ。
さらに、ゴムのパッキンもこのように外せるので、気が向いたときは全てバラして洗う。
ストローの時のように届かない場所に黒い汚れがたまってしまいストレス、ということは全くなくなった。細かい部分の茶渋などが気になり始めたら、漂白剤を使って除菌、という3段階で洗浄を繰り返せば清潔な状態を保ち、長く使える。
4.ストラップが必要になったら水筒カバーが便利
子供が自分で水筒を持てるようになったら、ストラップ付きがいいなと思うことがある。そんな時はこんな便利なグッズも。
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24