こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
先日、小1の息子にオンライン会話「ネイティブキャンプ」を体験させてみましたが、その後子どもがやる気を出してくれなかったので、今度は母親の私が別のオンライン英会話「Kimini」を試してみることにしました。
Kimini英会話は学研の提供するオンライン英会話サービスで、平日の日中のみ受講できる「ライトプラン」という税込3,278円/月 の格安プランがあるのが魅力。体験レッスンの経験をまとます。今回も、PCからではなくアプリを使ったiPhoneからの受講で試しました。
関連記事:小1の息子がオンライン英会話「ネイティブキャンプ」の無料体験レッスンにチャレンジ
スポンサーリンク
1 会員登録
10日間の無料体験レッスンをするには、まずこちらのページから会員登録。kiminiはスマホ向けの専用アプリでできるのはレッスンの受講のみなので、会員登録はブラウザから行う。
ログインIDとパスワードを決めて、名前とメアド、性別と生年月日を登録する。
コースを決めてクレジットカード情報を登録。コースは後から自由に変更することができる。私は英語を基礎から学びなおしたかったので、始め「総合英語コース1」を選択してみたけれど、レッスンの内容を見てみるとあまりにも簡単すぎるように思ったのでレッスン受講前に「総合英語コース2」に変更した。
カード情報を登録するものの、無料体験期間中に解約すれば引き落としが発生することはない。
これで登録は完了。
2 アプリのインストールとiPhone画面設定の注意事項
Kiminiレッスン受講用のアプリを検索してインストール。
レッスンを予約するとレッスン開始5分前からブラウザのマイページに「教室に入る」ボタンが表示されるようになり、それをクリックすると自動でアプリが開いてレッスンが開始できるしくみ。
ちなみに、予約したレッスン時間ではない時に単純にアプリだけを起動してみてもこんな画面が表示されるだけでどうすることもできない。
私は初めてのレッスンの時に、自分の画面や音声が講師側に届かなくて焦った。原因は、iPhoneの画面ロック設定をしていたことだった。このロックは受講前に外しておいたほうがよい。
また、画面の自動ロック設定も「なし」にしておかないと、レッスン中に自動で画面が消えてしまうことがあったので要注意。
この辺は、スマホ受講用にまだ最適化されていないような感じがしたけれど、この設定を理解してからは特に不都合に感じることはなかった。
3 レッスンの予約
登録の時にとりあえず選択しておいたコースは「総合英語コース1」だったが、内容を見るとアルファベットやあいさつから始めるようであまりにも簡単そうだったので、「総合英語コース2」から始めることにした。こちらは、過去形や過去進行形の学習からスタート。
事前にテキストの内容も見ることができるし、レッスン受講前に2~3分の動画を見て予習ができるようになっている点も良い。
コースを選んで希望の時間帯で検索すると、対応可能な講師の一覧が表示される。kiminiの講師は全員、フィリピンの方だそう。講師名をクリックして「講師の詳細」から、詳細な自己紹介文や動画を確認することもできる。(動画は掲載されている講師とされていない講師がいた。)
特にこだわりもないので、「初心者が得意」というタグが付いていて、表示された中で評価の星印(★)が多い方を選択。講師歴も載っているので、できるだけ長めな方を選ぶ。
「予約する」というボタンをクリックして簡単に予約完了。
4 レッスンの様子
予約時間5分前になると、ブラウザのログイン後画面の上部の「教室に入る」ボタンがクリックできるようになる。クリックするとスマホにインストールしたkiminiアプリが立ち上がり、レッスン画面が表示。
講師がレッスン画面に入室してくるまでは、このような真っ白な画面で右上に小さく自分の顔のカメラ映像が写っている。(★の部分)
講師が入室してくると自分の映像の横にそれより少し大きく講師のカメラ映像が表示。
かんたんな挨拶をかわしたあと、テキストの内容に入っていく。
講師がテキストを画面に表示させて、その時のレッスン内容に従って、英文を読み上げ、それに続いてこちらが読み上げたり、穴埋め形式で設問に回答したりしながら進めていく。
気になる発音があれば、単語ごとにこちらの発音を訂正してくれることも。
合間に自分自身のことに置き換えて質問を投げかけられたりもするので、会話の練習になる。スムーズに答えられないことも多いが、講師はみな優しく対応してくれる。
チャットを使って意思疎通することもできて、チャットはログとしてレッスン終了後に見返すこともできる。発音を訂正された場合、その単語をチャットログに残してくれる講師も多いので、後からチェックできて良い。
時間が来ると自動的に通信が切れるので、少し前になると講師から「これで終了です。今日はありがとう、これからも英語の学習がんばってね!」というような挨拶があって、お別れを告げて終了。はじめに通信トラブルなどがあってレッスン時間が削られてしまっても、その分伸びるようなことはなくて、あくまでも時間になったら(25分間)強制終了。
復習教材も用意されているので、予習→レッスン→復習 の流れで学んだ内容を定着させることができる。
レッスンごとに講師がコメントを残してくれるのも励みになる。
まとめ
これまで5回ほど続けてKiminiのレッスンを受講してみて、これを継続すればかなり英語の会話力を向上させることができそう、という手応えがあった。
レッスンの予約が取れないということもなかったし、講師の感じも皆よかった。Kiminiでは現在、500名以上の講師の方がいるようで、特定の講師にこだわらず、その時々で別の方と話すのが気楽でいいな、と私は感じた。
また、平日昼間のみのライトプランでは月額3,000円代で受講できるのもかなり魅力。
もう少し別の会社の無料レッスンを試してみるとしても、私の中ではKiminiは有料プラン登録のかなり有力な候補となった。
気になったら方は10日間の無料トライアルをこちらからぜひ試してみてください。
wmpicaco
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- 家の快適さ向上!くらしのマーケットでエアコンクリーニングを依頼した体験談 - 2023-05-29
- デジタルフォトフレーム:家族の絆を深める魅力的なインテリアアイテム - 2023-05-25
- 驚きの通話料金!G-Callでスマホからの通話費を半額以下にする方法 - 2023-05-24