こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
7~8年前にフランスに旅行に行ったときに購入してきた、ロンシャンのパリ限定のバッグ。
気に入って使っていたけれど、ふと気がついたら底の四つ角が擦れて小さな穴が空いてしまっていた。それほど高価なものではないけれど、長く使いたいなと思っているバッグだったので、修理して使える方法はないか調べて見つけた、東京都大田区にある「アンパサンド」というかばんの修理屋さんで修理をしてもらったのでそのことをまとめます。
スポンサーリンク
1 修理前のバッグの状態
今回修理をしたのはこのバッグ。
黒地にエッフェル塔のデザインで、小さく折りたたみもできるので使いやすくて気に入っていた。さほど頻繁には使っていなかったけれど、ふと気がついてよく見てみると底の四つ角全てに擦れてできた小さな穴が。
バッグの内側から覗いてみると、穴から光がさしてわかりやすい。
いくら気に入っていても、ボロボロのバッグを使っているのはみっともない。かといって、パリ限定品ということもあるし、そのパリ限定モデルのデザインももう変わってしまっているようで新しいものが簡単に手に入る商品ではない。そこで、どうにか修理して使い続ける方法がないか調べてみることにした。
2 修理方法の検討
ロンシャンがオフィシャルで修理をしていれば、そこで修理するのが一番理想だと考えたけれど、ナイロンの擦れはある程度仕方がないことということもあるのか、公式には補強修理のようなものはなさそうだった。(というか一般的に、オフィシャルではデザインが変わる補強修理はなさそう。)
ネットで検索していくと、裏側から縫い目の内側を重ね縫いして自分で修理をしている方も見つかった。ミシンも持っているし、この方法も可能だとは考えたけれど、結局しばらく使っていけば再び、同じように擦れてしまうだろうと予想。
そして見つけたのが、今回見つけた「アンパサンド」という鞄修理のお店。お店のブログ記事に載っている通り、ロンシャンバッグの四つ角補強修理の経験がかなり豊富なようだった。
四つ角に持ちとの革と合わせた色の革を縫い付ける修理方法で、デザインが変わりはするけれど、これなら違和感がないと感じた。また、ナイロンに比べたら確実に強度が増すだろうし、四つ角が擦れてすぐに穴が空くような自体は防げるのではないか、ブランド公式の修理ではなくても頼みたいな、と思った。ちなみにこのブログ記事にも「角擦れは鞄の宿命」と書いてあって納得…
3 修理の問い合わせと依頼
早速、お店の問い合わせフォームから問い合わせをして見積もりを出してもらうと、私の持っているタイプのバッグは修理代金が四つ角合わせて7,000円とのこと。(シリーズによって、7,000~9000円)そして、修理の仕上がりまでの期間は1週間程度とのことだった。
お店に持ち込み修理のほか、郵送での修理も受けてくれるそうで、折りたたんで薄くできるバッグのため、送料が188円で追跡あり送付ができるクリックポストで送付できないかな?と淡い期待を持って問い合わせてみると、クリックポストはNGだった。着日指定と追跡の両方が可能な、ゆうパックやヤマトなどではないと受け付けられないとのこと。
自宅からお店までは往復1時間、電車賃が500円ぐらいで行ける距離だったけれど、そのためにかかる時間などを考慮するとやはり、郵送で依頼するほうがいいなと考えた。ヤマトの場合、うちからの送料はサイズ60で830円だった。
どうせヤマトで郵送するならば、ということで別の金具が壊れてしまったバッグも一緒に同梱で修理依頼することにした。こちらのお見積りは2,000円。
4 修理完成!
発送したバッグが到着後すぐにメールで正式な見積もりと振込先についての連絡をもらった。修理完了連絡後の振り込みでも良いとのことだったが、すぐにネットバンキングで振込み。(合計修理代金9,000円)
その後、予定通り1週間後には修理が完了して着払いで自宅に到着!
修理完成したバッグはこちら。想定通り、丁寧な仕上がりでデザインも違和感がないし満足。
内側からみると、こんな感じで補強した革が丁寧に縫い付けられている。
合わせて修理依頼したバッグの金具も違和感なくきちんと修理してもらえていた。しかも、片方だけ壊れたので、多少左右で金具のデザインが違ってしまっても仕方がないかなと思っていたのに、もう片方も壊れそうだったからと、なんとサービスで両方取り替えてくださっていた。
丁寧に手書きのお手紙を添えてくれていて、革は定期的に保湿をすると色あせや擦り切れ予防になる、サフィールのユニバーサルレザーローションがおすすめとのアドバイスまで!
サフィールのレザーメンテンス用商品は私も使ったことがあって馴染みがあったけれど、保湿ローションは持っていなかったので買ってみてもいいかなと思っている。
関連記事:サフィール(SAPHIR)の補修クリームでバッグの色あせを簡単修理
依頼から完了までのやり取りもスムーズで、すごく信頼のおけるお店だなという印象。また機会があったらぜひ頼みたいなと思った。
今回修理してもらったバッグも大切に長く使えたらいいなと思っている。
参考になれば、と思います。
こちら↓は海外ブランドが割引で購入できる通販サイトです。ロンシャンもありました!
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トラリピCFDでのNYダウ運用実績(2022年2月~3月) - 2022-02-25
- 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した - 2022-02-25
- IG証券でユーロズロチの運用実績(2021年12月~) - 2022-02-25