
個人経営の飲食店で導入したカード決済「楽天ペイ」
私が経営をリモートでサポートしていた、レジも持たない小さな個人経営のお店で初めて導入したのが楽天のカード決済「楽天ペイ」についてまとめます。
私が経営をリモートでサポートしていた、レジも持たない小さな個人経営のお店で初めて導入したのが楽天のカード決済「楽天ペイ」についてまとめます。
会社員生活の傍らで2年半の間、友人の飲食店の経営に関わってきました。そんな私が経営の右も左もわからないまま飲食店の立ち上げをした時に、読んで役に立った本を3つ、紹介します。
会社員ワーママ生活の傍らで2年半、リモートで飲食店経営に関わってきました。その中でやってみたかったけど結局できずに終わった新しい取り組みのアイディアをまとめておきます。
飲食店をやっていて切実な問題である、「ドタキャン」への対策としてやっていることと、注目している飲食店予約サービス「ポケットコンシェルジェ」について紹介しています。
会社員をしながら、副業で飲食店経営の経理事務業務をしています。飲食店を経営する個人事業主が節税するためにはどんな方法があるのか、私が学んだことをまとめています。
ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。 飲食店の運営で一番苦労しているのが人手不足問題。色々な求人方法を試している...
食店経営で、経費の管理のためにエクセルで現金出納帳を作成していましたが、イチイチPCを開かなくてはならないのが面倒で、工夫して家計簿アプリ「zaim」を使ってスマホアプリで明細入力をすることにしました。この記事ではその手順をまとめています。
私は毎月、飲食店のアルバイト従業員、数名分の給与計算をエクセルを使ってやっているので、今回はその手順をまとめてみます。計算式の入ったエクセルシートの型を作ったおかげで、給与計算作業は毎月10〜20分くらいで済むようになりました。
飲食店を開店するときに、知り合い、見込み客向けに紙の挨拶状を送付しました。堅苦しすぎない、シンプルで気持ちが伝わるような文章を心掛けてみました。サンプル文と送付時の工夫点を記事にしました。
私が友人と共に飲食店をオープンさせた時に行った作業項目をまとめています。やらなければならないことは沢山ありますが、ひとつひとつこなしていけば誰にでもお店が開店させられるのだなと実感しました。開業したお店はもう4年目を迎え、順調に営業を続けています。