
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を読んで食習慣を見直した
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」から学んだことをいくつか実践していこうと思うので今回はそのことをまとめます。
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」から学んだことをいくつか実践していこうと思うので今回はそのことをまとめます。
在宅勤務を1年近く続けたころに酷い腰痛に悩み、藁にも縋る思いで読んだ本『「腰が痛い」と思ったらとにかく読む本』」がとても勉強になったので紹介します。
「80対20の法則」という言葉は知っているものの、具体的な活かし方がわからない。もうちょっとこの法則のことをちゃんと理解したくて、「人生を変える80対20の法則」を読んだので、そのことをまとめます。
答えの出ない事態に耐える能力「ネガティブ・ケイパビリティ」について本を読んで勉強したのでそのことをまとめています。
出口治明さんと上野千鶴子さんという著名なお二人の対談本「あなたの会社、その働き方は幸せですか?」を読んだので、そのまとめです。
日本は自殺が多い国で、今コロナ渦で自殺がさらに増えて社会問題になっていることから、自殺の問題に向き合う坂口恭平さんの著書「苦しい時は電話して」という本を読んで、その内容をまとめました。
一度始めたら続けることが良し、とされる日本に対してマレーシアではすぐやめる文化があるらしい!マレーシアに移住した方の「やめる」ことに関する考え方の本を読みました。
「ひふみ投信」の会社をやっている有名な投資家、藤野英人さんの本「投資家みたいに生きろ」を読んで印象に残ったことをまとめています。
我が子の性教育をどうしていこうかと考える中、良い小学生向けの性教育本「からだこころ研究所」に出会ったので紹介します。
小2の子どもを持つ私は中学受験について勉強中。関連本はこれまで何冊も読んでいますが、中学受験に否定的な考え方も知っておきたい、ということで、あえて否定派の本を探して2冊読んでみましたので紹介します。