
幼児と一緒に楽しめるアレクサ(Amazon Echo Dot)の機能紹介
幼児と一緒に楽しめるアレクサの機能を紹介しています。
幼児と一緒に楽しめるアレクサの機能を紹介しています。
幼児を連れて数時間に及ぶ新幹線や飛行機での移動。どうやって飽きさせないで過ごすかは悩ましい。これまで私が、子供たちとの新幹線/飛行機移動で使って便利だったプチプラなお楽しみアイテムを紹介します。
今までクリーニング屋さんでもらうプラスチックの安っぽいハンガーを使っていましたが、服が滑り落ちたり型崩れしたりと気になる点がありました。ドイツ生まれの滑り落ちない「マワハンガー」を使ってみたところ気に入ったので紹介します。
私は毎月、飲食店のアルバイト従業員、数名分の給与計算をエクセルを使ってやっているので、今回はその手順をまとめてみます。計算式の入ったエクセルシートの型を作ったおかげで、給与計算作業は毎月10〜20分くらいで済むようになりました。
窓掃除ロボット「ウインドウメイト」の「RT16PW」を購入し、使ってみたのでそのことを記事にしています。
会社員ワーママである私が、在宅勤務をして助かっている10のことをまとめました。
ピアノを習わせることは息子の成長にとって利点が多いと考え、3歳半から始めましたが、どうしても意欲が引き出せずに1年半で辞めることになりました。その経緯を記事にしています。
働きながらも毎日、一汁三菜の食事を作り続けるために工夫している点をまとめています。作り置きは、作り置いたものを管理できなくて苦手なのでほとんどしません。
マキタのコードレス掃除機「CL180FDRFW」を使うようになって、掃除のハードルがぐんと下がり、掃除をする頻度が上がって部屋を綺麗に保つことができるようになりました。特に幼児が2人いる我が家では食べこぼしがひどくてサッと掃除機が掛けられるこの掃除機がとても重宝しています。そのマキタの掃除機について紹介しています。
子供の選ぶファッションと親の好みが一致しないことはよくあると思います。私はそれがなかなか受け入れられなくて葛藤し、一つ壁を乗り越えたのでその話を記事にしました。