こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。
秋冬と言えばニットの季節。でも、最近そのニットにつく毛玉が気になって仕方がない。
少しでも付いていると所帯じみている感じがして着たくなくなる。なぜこんなに毛玉が出きてしまうの?!
・子供を抱っこする機会が多く擦れるせい
・安物ばかり着ているから
・20代の頃は毛玉がついていても気にしていなかった可能性あり
こんな理由が思いつくけれど、基本的には素材と編み方で毛玉の付きやすさは違のではないかと思う。ならば素材と毛玉の付き方の関係性を研究してみよう!今季10回以上は着用しているニットで比較してみた。
※ちなみにこれまでの経験上、「アクリル100%の物」と「網目がざっくりしている物」は毛玉が付きやすいと判断して持っていない。
目次
スポンサーリンク
1.綿65%ポリエステル35% 茶色 △
結構、毛玉ができてしまっていて気になるので△。着る前にハサミや毛玉とり取ればまだ着れるかな、という感覚。
こういったお手頃価格の毛玉取りを持ってはいるが、なかなか新品のように綺麗には取れないし、手間がかかってしまい込みがち。どうしても今日これを着たいけれど毛玉が気になりすぎる!という時にはこれを使っている。
2.レーヨン20%ポリエステル80% 白 〇
毛玉は、ほぼできていないので〇だけど、白ということもるし素材的にも春夏っぽい感じがする。そして皴になりやすいところがイマイチ。
3.ナイロン45%ポリエステル55% グレー ◎
毛足の長いシャギーニット。意外に毛玉はできないし暖かくて◎
4.レーヨン45%ポリエステル35% 黒 ×
暖かいが、毛玉多くて×!これはもう着れない。処分決定。
5.ナイロン35%ポリエステル65% 白 ◎
春夏っぽい素材感だが毛玉は全くなし。皴にもならないので◎。色味を変えれば秋冬もいけそう。
こうしてみると実に色々な素材がある。今のところの結論としては、シャギーニットが優秀。
色や形が気に入ったと思ったら素材を確認して、手持ちの物と比べて、まあこれなら大丈夫かなと思って購入してみたら、やっぱり毛玉が…ということを繰り返している。そこで最近は結局、ニットではなくて「ブラウス」カテゴリのトップスを買うことが多くなった。中にヒートテックを着れば屋内では難なく過ごせるし、子供との外遊びでも暖かいダウンなどを着れば十分しのげる。
少し厚めの生地の、こんなのが重宝。
ワーママになって、時間の余裕がなく、めっきり実店舗での買い物には行けなくなったので、fifthという通販ブランドの洋服が安くてデザインも好きでよく買っている。お値段は写真のトップスで2,000円前後とかなりのプチプラ。きっと、そんなにお手頃価格なものを着ているようには見られていない(…と自分では思っている。)楽天決済ができて楽天ポイントが貯まるのも嬉しい。
セールもしょっちゅうやっている上に、新規会員登録をされる場合は、10%OFFクーポンがもらえる。
最新記事 by wmpicaco (全て見る)
- トライオートETF(TQQQ)運用実績まとめ(2020年9月~2021年2月) - 2021-02-24
- 女の子の保育園の卒園式(+入学式)ファッションメモ - 2021-02-07
- 小2の息子が歴史に興味を持ったきっかけ - 2021-01-27