主婦の味方!AirPods(Appleのワイヤレスイヤフォン)が便利すぎる

こんにちは、ワーママpicaco(@wmpicaco_)です。

最近、購入したiphone用のワイアレスイヤフォン、Apple AirPods が思った以上に便利で感動したので、どんなところが気に入っているのかをまとめて紹介します。家事をしながらvoicyや音楽聞くことが多い私。このAirpodsにしてから、その生活がものすごく快適になり、家事も楽しくはかどっている。

【2020最新 Bluetooth5.0】 Bluetooth イヤホン ワイヤレス TWS ステレオ マイク付き スポーツ ワイヤレス 高音質 自動で接続ペアリング両耳通話iPhone/Airpods/Android対応
Ansor

スポンサーリンク

1.接続/停止が一瞬でできる

初期設定も、自分のiphoneをそばに置きつつ、Airpodsケース(=充電器)についているボタンを長押しするだけで簡単だった。

初期設定さえしてしまえば、あとはAirpodsを耳につけるだけで自動的にiphoneとBluetooth接続をしてくれるのだ!iphoneを他の機器とBluetooth接続する場合は、iphoneの設定画面からBluetooth設定画面を開き、対象機器を選択し接続、という操作をしなければならないが、これがないのは非常に楽。しかも、Airpodsを耳から外せば自動的に停止するのも良い。

2.ワイヤーの煩わしさがない

ワイヤーの煩わしさがないのは想像以上に快適。ワイヤーのイヤフォンはバッグの中でぐちゃぐちゃになったり、絡まっていて、ほどいて耳に付けるまでに時間がかかったりしていたが、Airpodsはケースに入れてバッグの内ポケットに入れておくだけだし、一瞬で装着できる。

さらに、耳からワイヤーが垂れ下がっていないのは体の動作的にも楽だし、見た目にも目立たたないのが良い。大きな声では言えないが、私は子供たちを公園や屋内施設で遊ばせながら、や寝かしつけをしながらvoicyを聞いていることもある。目で安全を見守りつつ、耳だけでも自分の時間として使いたい!と思ってしまうのだ。そんな時にも、髪の毛にも隠れつつ、付けていることが目立たないAirpodsは子供の目にも周りの目にもバレづらくて嬉しい。やはり多少なりとも、「あの母親は音楽を聴きながら子守をしている。けしからん!」と思われてないか周りの目が気になってしまうのだ…余計な反感は買いたくない。

それに通勤中に音を聞いていて会社につき、IDカードを首から下げる瞬間!この時にワイヤーイヤフォンだとIDカードのストラップとの位置関係がおかしなことになってとてもやりづらかったのだが…(わかる方いるだろうか?)ワイヤーがないと、この悩みもスッキリ解決。自席のフロアーに着くギリギリまで聞き続けることができる。

3.家中どこに移動しても途切れない、聴きながらお風呂掃除やベランダでの家事も可能

iphoneをポン、とどこかに置いたまま家中を動き回っても、音が途切れることはない。家事をしていると洗濯物を取り込んで、各部屋に閉まったり、掃除機をかけたり、と家中を動き回ることは少なくない。うちは3LDKのマンションで標準的な広さだと思うが、ベランダに出ても全く問題はなかった。

この、聞きながら家事をしたり、家中動き回れるという点に関しては、音を聞くだけ時ではなく通話に関してもかなり便利。Airpodsにはマイクもついているので、通話もできるのだ。有線のイヤフォンやハンズフリーだと、通話しながらiphoneのそばを離れられないが、Airpodsなら歩き回っても問題なし

また、お風呂にこもってお風呂掃除をする時にもその便利さは強く感じている。やはりワイヤーイヤフォンを付けてポケットにiphoneを入れながらお風呂掃除をするのは無理がある。しゃがんだ姿勢ではポケットから落ちてしまうのだ。また、イヤフォンでなくスピーカーにするとブラシで磨いたり水を流したりする音で、聞きたい音はかき消されてしまいよく聞こえない。Airpodsなら、耳に指したままお風呂掃除もできるので、お風呂掃除の時間が不毛に感じる度合いがかなり減った!

もちろん、料理をする時にもワイヤーがないのは非常に楽で、やりやすい。誰もいない一人の時間なら、大音量でスピーカーから音楽を流して聞く手もあるが、私は早朝や夜に子供を起こさないようにヒッソリと聞く一人の時間も多く、そんな時、とても重宝している。

Bluetoothの機器は、電子レンジを使うと音が途切れてしまう、というデメリットがある。うちのBluetoothスピーカーは電子レンジ使用中は使い物にならないぐらい音が途切れ途切れになるのだが、なぜか、このAirpodsは思ったほどならなかった。片耳が途切れても片耳が問題なかったりで、耐えられるレベルだった。

4.充電しながら聞ける

家事はあまり頭を使わずに手を動かすことが多いので、ながら聞きをするのに最適だと思う。

そんなわけで、家にいるときはほとんど音を聴きながら家事をしていると、充電の減りも速くなる。ワイヤーイヤフォンをiphoneをイヤフォンジャックに指していると充電ができないので、いつも充電残量がギリギリになっていたのだが、Airpodsの場合にはイヤフォンジャックを使わないので、充電しながら聞けて、その点も助かる。


私はワイヤレスイヤフォンを使うのはこれが初めてだったが、夫はいくつかワイヤレスイヤフォンを買いなおして、最終的にこのAir㎩odsに落ち着いていたので、やはりiphoneユーザーにとっての使い勝手は一番良いのかなと思う。

ちなみにAirPods自体の充電は、ケースにライトニングケーブル(=iphoneを充電する時のケーブル)を指して行う。iphoneの充電ケーブルをそのまま流用できるのも便利。充電はかなり持つと実感。買ってから一週間くらい充電していないが問題ない様子。

今までワイヤー付きのイヤフォンを使っていた、という方は、AirPodsを買って絶対に損はないと思います!

【2020最新 Bluetooth5.0】 Bluetooth イヤホン ワイヤレス TWS ステレオ マイク付き スポーツ ワイヤレス 高音質 自動で接続ペアリング両耳通話iPhone/Airpods/Android対応
Ansor
色々な本が出ていて、最初の一冊は無料で聞けるので気になった方はぜひ試してみてください。


The following two tabs change content below.
2人の子どもを育てるアラフォーのワーキングマザー。転職経験なしの会社員。自分が本当にやりたい仕事はなんなのか?を模索しながら暮らしています。 詳しいプロフィールはこちら